瑞穂のくまの山のぼりとハイキングそしてウォーキング 妻もだいぶ歩けるようになったのであちこちの低山に登るのを楽しみにしています。 また昭和山楽会の定例山行にもほとんど参加しています。 昭和山楽会に興味のある方はこちらをご覧ください。 |
||
最新ニュース 2024年7月 神津島の天上山にサクユリを見に登ってきました。 |
||
メールしてください mizuhonokuma@yahoo.co.jp |
黒島登山口からの上りの途中の展望 |
サクユリ 世界一大きい野生のユリの花 |
2024年 | |||
12月12日 | 駿河 | 満観峰 | 焼津で一泊して花澤の里から登った。朝比較的はやくに登ったおかげで富士山を見ることができた。頂上でゆっくりと景色を楽しみながらおにぎりを食べていたら富士山に雲がかかって見えなくなった。でも十分堪能した。 |
12月 1日 | 遠州 | 富幕山 | 風越峠から往復した。頂上には展望台ができていてそこから富士山が見えた。快晴でピカピカの富士山だった。浜名湖と太平洋は反射で眩しかった。三河湾も見えた。 |
11月23日 | 豊明市内 | 勅使池・ 二村山 |
徳重駅から勅使池〜二村山〜勅使池と周り徳重駅に戻った。勅使池では水鳥がたくさん見られた。特にカワウの数がすごかった。 |
11月 6日 | 鈴鹿 | 御在所岳 | 朝紅葉のニュースを見て急に思い立って行った。ロープウェイでの往復ではあるが山上公園をくまなく歩くことで9000歩は歩いた。ロープウェイから見る山肌は紅葉が始まっていた。 |
11月 3日 | 美濃・多治見 | 高根山 | とても短くて楽な山でだが頂上に立派な展望台があり、御岳や恵那山が見られる。白山も見えているはずだが雪がないので判然としなかった。帰りに寄るはずの珈琲工房には席が足りないので入れず、早々と帰宅することとなった。 |
10月20日 | 京都 | 鞍馬・貴船 | 叡山鉄道の駅から鞍馬寺本殿までは参詣道なので歩きやすい。本殿を抜けるとちょっと登山道らしくなる。木の根道はなかなか面白い。貴船への下りは山の中の道。貴船はほぼ街歩きで人がいっぱいでした。 |
10月13日 | 日光 | 白根山 | 昨日と変わって素晴らしい青空。遊歩道から登山道に変わり、森林限界に出ると白根山がはっきりと見える。登頂を目指す登山者で長蛇の行列。登頂は諦めて脇を超えて周回路へ。五色沼や燧岳が見えた。素晴らしい山だった。 |
10月12日 | 日光 | 戦場ヶ原 | 天気予報は雨だったが、日がさしていて気持ちよく歩き始めた、途中少しパラパラしたはたことなく草紅葉が楽しめた。湯滝はすごい水量で素晴らしい。湯滝に至ると温泉(硫化水素)の匂いがした。P-コスモスの迎えの車で丸沼P村へ。 |
9月29日 | 名古屋市内 | 平和公園 | 里山の家からハンノキ湿地と自然の中を歩いて自然を楽しんだあと、アクアタワー、猫ヶ洞池と回った。猫ヶ洞池についた頃雨が降り出し、そうそうに帰った。 |
8月 4日 | 美濃 | 関善光寺・ 日龍峯寺 |
関善光寺に着き最初に卍戒壇めぐりをする。境内をゆっくり巡ってからしげ吉に行き予約を入れ関鍛冶伝承館で時間を潰したあとうな丼を楽しむ。日龍峯寺まで行きめづらしい懸崖造りの本堂でゆっくりしてから帰った。 |
7月13日 〜15日 |
伊豆諸島 | 神津島の 天上山 |
世界一大きいユリの花と言われるサクユリを見に行った。梅雨のさなかで雨が心配されたが殆ど降られずにすんだ。目指すサクユリはしっかりと見られた。他にスカシユリやノカンゾウ、ネジバナなどが見られた。久しぶりの宿泊山行を楽しんだ。 |
5月19日 | 近江 | 太郎坊山 | 天気予報はほとんど雨。しかしほとんど降れずにすんだ。SEA TO SUMMIT東近江大会をちょうどやっていたので大勢の人に山中で出会った。太郎坊山の頂上は見晴らしがいい。 |
4月28日 | 信濃 | 霧訪山 | オキナグサの花を見に行った。残念ながら開花直前ではあったが一応見られた。 快晴に恵まれ360度展望できて、北アルプスや八ヶ岳、南アルプスの山々、御岳などが見られた。 |
3月31日 | 近江 | 太尾山 | 中仙道磨針峠から太尾山城まで縦走した。イワカガミがたくさんあったが花はもうじきというところだった。黄砂の影響か霞んでいたが琵琶湖の三島は見えた。 下って青岸寺の庭園を拝観した。 |
3月17日 | 尾張 | 春日井三山 | 定光寺から東海自然歩道をたどって弥勒山まで行った。コースはアップダウンが多く長い階段などがあってかなりきつかったが、ショウジョウバカマ、馬酔木、シキミの花などが咲いていて早春の明るい森歩きを楽しませてくれた。 |
3月16日 | 渥美 | 大山 | 渥美半島の中央部あたりでは最も高い山ではあるがトンネルの北側からの登山道は登りやすかった。頂上には展望台があり太平洋、三河湾、伊良湖岬などが望める。下りに臍岩まで行ってみた。ここも歩きやすい道だった。 |
3月15日 | 遠州 | 高天神城跡 | 家康と信玄の攻防で有名な城なのでドライブの途中に寄ってみた。難攻不落と言われるだけあってすごい急斜面に囲まれている。駐車場から天守までは300弱の階段を登らねばならない。 |
3月14日 | 駿河 | 千葉山 | 智満寺から奥の院まで行ってきた。智満寺は茅葺きの見事な建物群からなる。奥の院近くに「10本杉」と言われる巨木群がある。屋久杉と比べても見劣りしないくらいの見事な木だった。 |
3月10日 | 名古屋市内 | 荒子川公園 | 風はまだ冷たいが春に日差しが気持ちよく、楽しく歩けた。 荒子川にはカモやカモメの群れがいた。 そこここに春を感じさせる花が咲いていた。 |
2月18日 | 三河 | 猿投山 | お天気が心配でしたが途中でちょっとパラパラしただけで問題なありませんでしたが、展望は望むべくもありませんでした。 地味なヒメカンアオイの花が咲いていました。 |
2月10日 | 伊豆 | 金冠山 | 昨年行ったときには富士山が見えなかったので南伊豆の帰りにもう一度行ってみた。登山道は3日前の雪が溶けてぐちゃぐちゃだったが、頂上からは駿河湾越しに真っ白い富士山が見られ満足して帰った。 |
2月04日 | 美濃 | 陰平山 | 鵜沼駅から歩いていける。頂上付近には立派な展望台があり濃尾平野の眺望を楽しめる。天気に恵まれ御岳も見え気持ちよく歩けた。 |
1月7日 | 尾張 | 岩巣山 | 展望台までは結構急だが、その後は緩やかな上り下りを繰り返す楽な道が続く。元岩巣山に寄ると見晴らしは良いが御岳などの遠くの山は見えなかった。岩巣山の頂上で昼食休憩をして帰る。最後頃、霰にちょっとびっくり。 |
2023年 | |||
12月25日 | 紀州 | 一枚岩と 嶽ノ森山 |
一枚岩を見に行ったが、それだけでは物足りないのですぐ南側にある嶽ノ森山に登った。登りは急斜面、途中には一枚岩の谷筋、頂上直下は岩登りと大変だった。下りも直下は大変な岩場をロープ頼りに降りるが、それをすぎる楽なジグザグ道だった。 |
12月24日 | 紀州 | 丸山千枚田 と瀞峡 |
千枚田は予定のとおりだったが、瀞峡は予定外。木津呂を望む山は入山禁止になっていたのでウロウロして瀞峡を眺められる場所を歩くことになった。結果オーライでとても良かった。 |
12月17日 | 駿河 | さった峠 | 山楽会の定例山行。青春18切符を使って安上がりにあげた。 好天に恵まれ素晴らしい富士山や駿河湾を眺めながらのハイキングでした。 由比駅ちかくで桜えびのかき揚げを頂いて来た。 |
12月 9日 | 美濃 | 白雲山 | 古今伝授の里の東氏館跡庭苑を巡ったあと白雲山に登り、やまと温泉やすらぎ館ことといの湯にはいり帰ってきました。きれいに晴れた温かい日で気持ちよく歩いてきました。 |
12月 3日 | 美濃 | 天王山 | 心配した天気は頂上についたときにぱらついた程度でなんとかもった。御岳は見えなかったものの名古屋中心のビル群はかろうじて見られた。 大矢田神社の紅葉はやや遅かったもののまだきれいだった。 |
11月27日 | 飛騨 | 厳立峡 | モミジの紅葉がわずかに残るのみで、殆ど終わっていた。 巌立の柱状節理と三ッ滝や、唐谷滝は周辺の岩とともに見応えがあった。 |
11月26日 | 名古屋市内 | 戸田川緑地 | 山の会のメンバーたちとのんびりと歩いてきました。 |
11月19日 | 美濃 | 納古山 | 途中の岩登りと頂上の展望が楽しい。この日は低いところに雲があって、御岳はその上に白く光っていた。伊吹や鈴鹿の山は雲の中。白山は見えそうで見えず。今ひとつ、満足が行かない展望でした。 |
10月16日 | 三河・西尾 | 茶臼山 | いい天気だったので簡単に行ける山へと思い車で行ってみた。登山は2時間半程度で楽な山だが、所々で展望が楽しめる。かえりに登山口の「じゃんだらりん」でコーヒーを頼んだらケーキのほかに筆柿のサービスがあった。 |
10月14日 | 京都・大山崎 | 天王山 | 長岡京に出かけるついでに、行ってみた。旗立山展望台から有名な山崎の合戦の古戦場が見える。 |
10月 1日 | 京都・滋賀 | 比叡山 | 京都の修学院駅前から琵琶湖岸の比叡山坂本まで歩いた。ケーブルカーやロープウェイを使わず全部足で歩くのは結構きつかったが、楽しかった。雨が心配されたがまったく降られずに済んだ。 |
9月24日 | 名古屋市内 | 小幡緑地 | この時期にしては暑かったが、木陰は爽やかだった。緑ヶ池とコスモスの花のコントラストがきれいだった。水生園にははいれず、野鳥園では鳥が見られず残念だった。 |
9月17日 | 鈴鹿 | 烏帽子岳 | 登山者が少ないので踏みあとがなく足がかりがないため、急な斜面では滑りそうで登りにくかった。おまけに蛭がいて難儀した。頂上に着いたときは雲で景色は見えなかったが、昼食中に少し雲が減って下の集落が見えた。 |
9月10日 | 北海道 | ニセコアンヌプリ | ゴンドラが運航しているので登ってみることにした。大変な登山道だったが何とか頂上まで行った。雲が多く羊蹄山の頂上は見ることができなかった。 |
9月 8日 | 北海道 | 写万部山 | 途中ちょっと雨がパラパラしカッパを着たが、すぐに止んで頂上まで行けた。頂上には天測点が設置されていた。雲が多かったが長万部の平野と噴火湾はなんとか見晴らせた。 |
9月 7日 | 北海道 | 北海道駒ヶ岳 | 前日、大沼から見た駒ヶ岳に登ってみる。活火山のために頂上への立ち入りは規制されていて、うまのせまでしかのぼれなかったが、そこからは大沼がしっかりと見晴らせた。 |
9月 5日 | 北海道 | 恵山 | 函館でレンタカーを借りて、恵山岬に行く途中恵山に寄ってみた。上のほうは雲に隠れていたのであまり期待しないで恵山道立自然公園に行ったが、駐車場に着いたらなんと雲が取れて何とか頂上まで見られた。 |
8月21日 23日 |
信州 | 戸隠 |
3年前に行く計画して予約までしたが、家内が腰椎の圧迫骨折をやって急遽取りやめたのを思い出し、行ってみることにした。名古屋に比べるとかなり涼しく過ごしやすかった。24日には山登りと社巡りで3万歩近くも歩いたが、ふたりとも元気に歩けた。 |
8月19日 | 美濃 | 瑞龍寺山 | 岐阜更科のそば「ひやしたぬき」を食べに行った。おいしかった。 これだけで帰っては山楽会の山行にはならないので、水道山から瑞龍寺山に登った。もっと、行くつもりだったが暑すぎた。 |
8月 6日 | 武蔵 | 御嶽山 |
レンゲショウマを見に御嶽山に行きました。地元のガイドさんの話しでは咲き始めて間もないが一番の見ごろとのこと、沢山の花が見られた。ソバナ、モミジガサ等も教えてもらった。台風の余波であめが時々降るので行程を短縮して帰った。 |
7月23日 | 三河 | 鳳来寺山 | 暑い日だったが、登山道は木陰が多く過ごしやすかった。鷹打場からの展望は素晴らしい。一部は東海自然歩道になっているが、四阿は危険なほどに壊れかかっている。見事なヤマユリが咲いていた。 |
7月17日 18日 |
信州 | 車山 霧ヶ峰と八島が原湿原 |
「海の日」、車山肩の駐車場を目指すが大渋滞。満車で駐車をあきらめ車山高原へ行きリフトで車山に登る。下ってきて遊歩道を1時間ほど歩いてから宿へ。 翌日、先ず霧ヶ峰富士見台でニッコウキスゲの群落を見に散策。続いて霧ヶ峰自然保護センターに駐車して車山肩までニッコウキスゲ群落観察のために往復ハイキング。その後八島が原湿原に足を延ばして湿原を1周してから帰路に。 |
5月28日 | 美濃 | 屏風山 | 最初はちょっときつい登りがあるが、全体的には歩きやすい山道が続く。黒の田東湿原は広々として鳥やカエルの鳴き声が聞こえ、トンボが飛んでのどかでした。ハルリンドウ、ノカンゾウが少し見られたが、咲いている花は少なかった。 |
5月21日 | 名古屋市内 | 猪高緑地 | 林の中の道が心地よく起伏もあって楽しめる緑地でした。かわいいカルガモの親子やスイレンの大群落が見られ楽しい遊歩だった。 |
5月14日〜15日 | 信州 | 美ヶ原 ・霧ヶ峰 |
ホテルを予約してあったので天気予報は良くなかったが、出かけた。ふるさと館から防寒もかねて合羽を着てホテルまで歩く。ついでに王が鼻まで行き松本平を眺めるまではて良かったがホテルへの戻りに雨に降られた。 翌日は霧ヶ峰による。先の連休中の山火事の跡が黒々と見えた。 |
4月23日 | 名古屋市内 | 相生山緑地 | 名古屋市内にしては思いのほか事前豊かな森がある。結構起伏もあり山登り気分がちょっと楽しめる。 |
4月16日 | 西三河 | 古瀬間御嶽 | 鞍ヶ池公園から歩いて、コバノ三つはツツジを見に行ったが、残念ながら花は終わっていた。しかし他のツツジやフジが咲いていたし、新緑がきれいで気持ちよく歩けた。 |
4月11日 | 小笠原 | 中山峠 | コペペ海岸〜小港海岸〜山中峠〜ブタ海岸とハイキング。かなりの上り下りの繰り返しだが、海岸もきれいだし、中山峠からの展望は素晴らしい。 |
4月10日 | 小笠原 | 千尋岩 | ガイドの同行が必要とわかり急遽観光協会に教えてもらったガイドに連絡。第二次世界大戦のレーダーサイト跡や軍用車の残骸をを見ながら、千尋岩へ。ハートロックと呼ばれているが上からはその形がわからない。帰りに大きなガジュマルを見て戻る。 |
4月 5日 | 小笠原 | 南崎 | 宿から都道を歩いて途中から遊歩道に入る。都道の登り下りに閉口する。遊歩道はきつくないが、小富士山への最後の登りがちょっときつい。ここの展望は素晴らしい。南崎の先端には道がなくてたどり着けない。 |
4月 4日 | 小笠原 | 乳房山 | 宿のすぐ近くに登山口がある。登山道は整備されてい歩きやすい。梯子が2か所あるが、しっかりしていて登りやすかった。頂上を過ぎて少し行ったところで通行止めのため周回はできない。 |
3月21日 | 名古屋市内 | 大高緑地 | 桜の花はまだだったが、コブシ、モクレン、名残しのウメ、レンギョウ、ユキヤナギ等々沢山の花が見られた。ハナノキの花、ネコヤナギも見られ良い散策だった。桶狭間の合戦にかかわりのある丸根砦にも寄ってみた。 |
3月19日 | 美濃 | 遠見山 | 日本のグランドキャニオン、ホースシューベンドが見られるというので行ってみた。川の屈曲は確かに似ているが、規模がまるで違っていた。でもそれなりに楽しめた。山は低いが登山道なのでそれなりの身支度は必要だ。 |
3月14日 | 伊豆 | 達磨山、 金冠山 |
富士山が見たくて達磨山に登ったが、上は晴れているのに富士山は雲に隠れていいた。伊豆スカイラインを北上して、金冠山にも登ってみたが、相変わらず富士山は雲の中だった。 |
3月11日 | 名古屋市内 | 農業センター〜荒池緑地 | 山楽会のメンバーを連れて、行ってきた。枝垂れ梅はちょうど見ごろで良かった。日曜日なので農業センターに裏の入口が開いていてそこから入ると、荒池ふるさとクラブのボランティアが活動していた。 |
3月 5日 | 美濃・尾張 | 鳩吹山〜 継鹿尾山 |
久しぶりに長丁場の山行だったが、思ったよりも楽に歩けた。まだまだいけると自信がついた。それにしても東海自然歩道部分のメンテナンスのお粗末なことにがっかりした。 |
2月28日 | 駿河 | さった峠 | 天気図を見るとしっかり晴れそうなので、久々のジパングでさった峠に行った。 ピカピカの富士山を見ながら興津から由比に向かって歩いてきた。昨年の豪雨で崩れた個所は通行止めだったが迂回路が作ってあって、十分楽しめた。 |
2月21日 | 名古屋市内 | 農業センター | 購入したトレッキングシューズを試すのと、しだれ梅の咲き具合を調べるのとを兼ねて平針の農業センターに行ってみた。折角なので荒池緑地まで足を延ばした。 |
2月16日 | 名古屋市内 | 庄内緑地〜 洗堰緑地 |
山楽会のメンバーを連れて行った。今日も好天に恵まれ御岳、白山、伊吹、鈴鹿の山々などきれいに見えた。帰りは山西用水の上に作られた遊歩道を歩いた。 |
2月14日 | 名古屋市内 | 荒子川公園 | あおなみ線荒子川緑地公園駅から公園を南下しさらに荒子川緑道を進み十一屋川緑地の端まで行って荒子川緑地に戻っておにぎりを食べて荒子川緑地公園駅に戻って帰った。春になると桜やラベンダーがきれいだろうとおもう。 |
2月11日 | 名古屋市内 | 庄内緑地〜 洗堰緑地往復 |
庄内緑地から洗堰緑地まで歩いて身に出かけた。非常に良い天気で、庄内川の堤防の上から御岳、白山、能郷白山、伊吹山、鈴鹿連峰が白く見えていた。 庄内緑地に戻って園内を歩くと早春の花がたくさん見られた。 |
2月 5日 | 西三河 | 猿投山 | 好天に恵まれ、暖かい日で汗をかくほどだった。頂上から御嶽と白山がはっきりと見えた。豊田市駅でそばで一杯やって帰った。(吉田類さんみたい?) |
1月22日 | 湖西連峰 | 富士見岩 | 過去に数回登ったが一度も富士山は見えなかったが今度こそと思って登った。今回は上部だけだったが、やっと富士山が見られた。浜名湖や太平洋が美しく、南アルプスの山々も白く輝いていた。 |
1月17日 | 豊明市 | 勅使池・ 二村山 |
勅使池にオシドリが来ると聞いたので行ってみが工事で水がなくカラスが1羽いただけだった。二村山の展望台は素晴らしい展望が効く。鈴鹿の山から伊吹山、能郷白山、白山まではしっかり見えた。御岳は雲に隠れていた。 |
1月15日 | 名古屋市内 | 猪高緑地 | 妻の靴の破棄慣らしもかねて昨年春に行った猪高緑地に行った。前回とは逆の左回りで歩いた。 |
1月12日 | 名古屋市内 | 岩崎城と 御岳山 |
妻がちゃんとしたハイキングシューズを新調したので、足慣らしに岩崎城とその北にある御岳山に行ってみた。心配した外反母趾は大丈夫のようだが、くるぶしが当たって痛くなった。 |
1月10日 | 湖西連峰 | 多米峠 | 富士見岩をめざして登ったが妻が坂で靴が滑って怖がるので途中で引き返した。残念ながら木が多くて浜名湖は見えなかった。 浜名湖を見がてら、尾奈に行ってみかんを買って帰った。 |
1月08日 | 岐阜市内 | 金華山 | 昭和山楽会の2023年初の山行。岐阜駅から歩いて水道山に登り、岐阜城の所まで登り、岐阜公園に下る。岐阜大仏を見てから帰った。 |
2022年 | |||
12月11日 |
名古屋市内 | 本山から 八事 |
地下鉄本山駅から、名古屋大仏を拝んで、おちょぼ稲荷に参ってから、名古屋大学の構内を抜けて東山公園テニスセンターへ。その奥の天白渓湿地、人間地獄を巡り裏山四等三角点を見てから、コメダで昼食のあと、興正寺の境内を抜けて八事駅に向かう。 |
12月 9日 | 三河 | 西尾の町と 茶畑 |
小京都「にしお」ウォーキングツアーを参考にして歩いてみた。西尾駅・伊文神社・盛巌寺・岩瀬文庫 ・魚寅(昼食:碾茶めし)・稲荷山茶園公園・矢作川堤防・実相寺・西尾市歴史公園・尚古荘・西尾駅とまわってきた。 |
12月 8日 |
尾張 | 小牧城から 田県神社 |
小牧駅から小牧城へ、天守の部分は立ち入り禁止で登れず。遊歩道をまわってから合瀬川に出て、川沿いを北へ。県道179号線を東へ。岩崎山の南側をぬけ、田県神社に行く。田県神社前駅から帰った。 |
12月 6日 |
知多 | オレンジライン | 美浜緑苑駅から河和口駅までゆっくり歩いた。 ジョイフルファーム鵜池で昼食。鍋山一等三角点では展望を楽しめる。 モミジのトンネルは紅葉にはちょうどいい時期だった。 |
12月 4日 |
遠州 | 尉ヶ峰 | 西気賀駅から引佐峠まで行き、ここから登った。獅子落しを登り頂上に達した。 帰りは獅子落しを避けて迂回。駐車場下の分岐から西気賀駅に向かい、途中でみかんを買って帰った。登る途中、富士山が見えた。 |
12月 2日 |
名古屋市内 | 小幡緑地 | 今回は中央園から東園に行ってみた。紅葉がきれいだった。本年に戻って殉国慰霊之碑の近くのどうだんを見に行った。見事に紅葉していた。 オバッタベッタ レストラン マメボシで遅めの昼食を済ませて帰った。 |
11月22日 | 伊那 | 陣馬形山 | いい日だったので雪をかぶった山が見たくなって、陣馬形山に行ってみた。 千丈岳、北岳、間ノ岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳は雪をしっかりかぶっていて見事だった。中央アルプスも伊那谷の展望も素晴らしかった。 |
11月18日 | 名古屋市内 | 東山植物園 | 久しぶりに植物園に行ってみた。紅葉がきれいだった。 改装された大温室にもはいってみた。 |
11月 6日 |
美濃 | 八木山、 愛宕山 |
名鉄各務原仙の鵜沼宿駅から歩き、八木山に登り愛宕山まで縦走して、羽場駅から帰った。標高は300m足らずの山だが急な上り下りがあって面白い道だった。 快晴で濃尾平野や周辺の山が良く見えた。 |
10月16日 |
滋賀 | 霊仙山 | JRの柏原駅から歩き霊仙山に登り、醒ヶ井駅まで歩くというかなりタフな行程計画だったが、途中でひとりが具合が悪くなり霊仙山の頂上は断念して経塚山を巻いてお虎が池に行き、汗拭き峠経由、醒ヶ井駅に向かった。 |
10月 2日 |
滋賀 | 高室山 | 名神高速の彦根ICで降り十二相神社に。そこから登山開始。登り始めてしばらくは急坂。頂上は開けていて 360度の展望できる。霊仙山、御池岳と琵琶湖の展望が楽しめる。 |
6月13日 |
尾張 | 弥勒山・道樹山 | 春日井市都市緑化植物園は月曜日で休園。野外教育センターの第3駐車場に車を止めて、弥勒さんへ。東海自然歩道を大谷山を経て道樹山まで行き、細野キャンプ場に下った。この道は自然歩道の支線だった。野外教育センターの第1駐車場のところから少年の家まで山の中のコースを歩き、車に戻った。 |
6月 7日 |
名古屋市内 | 鶴舞公園 | 家から鶴舞公園まで歩いてみた。公園は花菖蒲とバラがきれいに咲いていた。 鶴舞駅近くのコンビニでおにぎりを買って公園内の胡蝶ヶ池の南のベンチで中の島を眺めながら食べる。帰りも歩いたら、ほぼ2万歩だった。 |
6月 5日 |
美濃 | 岩村城 | 明智鉄道の岩村駅で下車。岩村の街並みを緩やかに登って城の登り口に行く。石畳の道を登って行くと立派な石垣が現れ、やがて天守後に到着する。 同じ道を下り、街で買い物をして帰った。 |
5月29日 |
尾張 | 定光寺自然休養林 | 車で愛環鉄道の中水野駅近くから自然交流館の駐車場を目指したが入る道が見つからずうろうろした。何とか目的の駐車場に着き車をおいて東海自然歩道を東に歩いて山星山を通り、池の上のトイレのある所まで行く。そこで自然歩道から離れ北方向に下り、神明社でおにぎりを食べて、正伝池公園を通り、正伝山に登り自然交流館のところに戻った。 |
5月19日 |
三河 | 大谷山 | 鞍ヶ池の北側に位置する山に登ってみた。地図上は名前がない山で登山ガイドもない。ヤマレコの地図にある人の登った軌跡を便りにのぼったら、頂上はなだらかな岩の上で、周囲の木が切ってあって展望が楽しめた。 |
5月 8日 |
伊那 | 陣馬形山 | 天気に恵まれ中央アルプス、伊那谷反対側には南アルプスが素晴らしく展望できた。 いつも天気に恵まれ素晴らしい展望を楽しめる幸運に感謝! 丸尾のブナは健在だが、タコ踊り松がかれて無くなってしまったのは残念だ。 |
5月 2日 |
尾張 | 森林公園 | 瀬戸の森林公園に行った。ゴルフ場には何度も行っているが公園を歩くのは初めてである。公園の大部分は植物園になっていてのんびりと歩くには手ごろな公園である。 |
4月19日 |
尾張 | 岩巣山 | 瀬戸の岩屋堂から東海自然歩道を歩く。岩巣山展望台で景色を楽しむ。ここからは比較的平らになる。途中で別れて岩巣山に行く。頂上から南にちょっと行くと大きな岩があり名古屋方面がみえる。 下りに元岩巣山と瀬戸大滝に寄ってから駐車場に戻った。 |
4月17日 |
木曽 | 中山道 妻籠〜南木曽駅 |
心配した雨は一時的にパラッと来ただけだった。ちょうどモモの花盛り。ミツバツツジの群落も凄かった。他にヤマブキ、ヤエザクラ、ハナズオウ、モクレン等々一斉に咲いた感じだった。 |
4月12日 |
三河 | 折平山・ 天狗岩 |
googleマップを見ていて見つけた天狗岩に行ってみたくなって急遽登ってきた。最初の登り道を見失って、急傾斜を無理やり尾根まで登る羽目になったが、その後は結構楽しめた。 |
4月10日 |
三河 | 猿投山〜 雲興寺 |
今年1月には赤猿峠経由で雲興寺に行ったが、今回はヤマザクラコースを歩きに行った。見事な山桜の巨木8本があった。花は見ごろだった。 |
4月 7日 |
三河 | 村積山 | 奥殿陣屋のところから猪防止の柵を開けて登ったが、どうやら登山口を間違えたらしい。頂上を過ぎて、少し下ったところの展望台で昼食。村積神社から急な階段を南に下って奥山田のしだれ桜を見て引き返し、頂上を迂回して登山道を下って奥殿陣屋へ引き返した。 |
4月 5日 |
三河 | 観音山 善住禅寺 |
杣坂峠から入り観音寺山迄行った。林道からの登り口がわからなくて、適当に尾根を目指したら登山道に出た。後は尾根歩きなので快適だった。帰りはちゃんと道をたどったが、林道への出口は急坂だった。 善住禅寺のツツジは以前より花は少なかったが、桜や土手の花々が盛りだった。 |
4月 4日 |
名古屋市内 | 小幡緑地 | 天気予報が外れてすごくいい日になったので急遽、小幡緑地に行ってみた。土の道、木の道、石の道等いろいろの遊歩道があって結構楽しめる。サクラは勿論のこと、他の花もたくさん咲いていた。 |
3月27日 |
名古屋市内 | 相生山緑地 | 11日前とはうって変わって花盛りだった。ウメは終わっていたが、モモ、シデコブシ、サクラ、レンギョウ、ボケ、ツツジなどが咲いていた。 天気が良くて伊吹山、能郷白山、御岳、中央アルプスなどが真っ白に見えた。 |
3月25日 |
近江 | 大久保 | セツブンソウを見に行ってきた。セツブンソウもアズマイチゲもちょうど見ごろの群落を見られた。フクジュソウも咲いていた。 |
3月24日 |
駿河 | 浜石岳 | 今日は富士山が見えそうなので浜石岳に行った。期待どおり頂上に雲をかぶっていない富士山が見られた。 |
3月21日 |
三河 | 御堂山、 砥神山 |
富士山を見に浜石山に行く予定だったが、天気が期待どおりに良くはならないようなので、急遽 御堂山、砥神山に変更。とよおか湖公園の駐車場に車を置いて、右回りで歩いた。公園にはたくさん人がいたが山中では数名しか会わなかった。 |
3月17日 |
名古屋市内 | 平和公園 1万歩コース |
お墓の中を歩くのかと思ったら、そうでもなく結構歩き甲斐のあるコースだった。ただ、舗装された道路が多くハイキング気分はあまり出ない。コースを外れると自然の中を歩く遊歩道があるのでそこを選んで歩くと楽しい。 |
3月14日 |
知多 | 佐布里池 | 佐布里パークロードを3kmほど歩いて佐布里池まで行き、梅林を楽しんできた。梅の花は盛りを過ぎていたがだ十分楽しめた。途中のコンビニで買ったおにぎりをベンチで花を見ながら味わう。梅の館は梅まつりが終わって片付けの最中。月曜日定休らしく見せは全部しまっていた。 |
3月10日 |
名古屋市内 | 相生山緑地 | 家から40分ほど歩いて緑地に。入口がわからず北側の菅田口から入った。 見晴らしの丘は見晴らしが効かなかった。菅田山の三角点のところで家から持ってきたおにぎりを食べる。ここからは名古屋中心部のビルが見える。 |
3月 8日 |
三河 | 宮路山、 五井山 |
車で第一駐車場まで登り、ここから森林浴コースで宮路山へ。五井山まで行って昼食。宮路山に戻り、どうだん展望コースで車に戻る。 |
3月 7日 |
名古屋市内 | 猪高緑地 | 猪高緑地駐車場に車を置いて、塚ノ杁池のところから右回りで歩く。井堀の大クスを見て、ちょっと横道の鷹住山も寄る。展望台からは御岳山が見えた。途中、名古屋市内で2番目に高い親鸞山にも登る。 |
3月 3日 |
三河 | 黍生山 | 頂上で初めて他人に出会う。おにぎりを食べていると「わしゃあ78歳だがあんた幾つ?」と訊いてきたので「正直に81歳と10か月」と言ったら「ほんとう!?」と言って行っちゃた。 |
2月28日 |
三河 | 蔵王山、 伊良湖岬 |
蔵王山には第3駐車場に車を置いて少し歩いて登る。道の駅田原めっくんはうすに寄って野菜物を買う。伊良湖岬まで足を延ばし、先端の小山のまわりを一周してみる。菜の花は車の中から堪能した。 |
1月27日 |
名古屋市内 | 東山1万歩 コース |
冬にしては暖かないい日だったので、急に思い立って歩きに行った。 |
1月 9日 |
三河 | 猿投山から 雲興寺 |
豊田新線の上豊田からのおいでんバスで猿投神社まで行き、東海自然歩道を歩き、赤津のバス停から名鉄瀬戸線の尾張瀬戸に出て帰った。久々に長い距離を歩いた。数日前に降った雪は猿投山の山頂付近にわずかに残るだけで全く問題なかった。 |
2021年 |
|||
12月 5日 |
三河 | 王滝渓谷と 天下峯 |
昭和山楽会の定例山行の一つ。久々にリーダーをやった。 梟が城址展望台、王滝渓谷と天下峯の組合せは変化に富んでいて面白かった。 |
11月21日 |
美濃 | 百々ヶ峰 | 以前に何回か登ったが、今回は西の諏訪神社の方に下った。このくだりは初めてだったが結構な急坂だった。 |
11月 7日 |
美濃 | 納古山 | 途中岩の崖を登りたどり着いた頂上かは、360度の展望が楽しめた。白山、御岳、恵那山、鈴鹿の山、伊吹山などみんな見えた。 |
10月 3日 |
三河 | 夏焼城ヶ山 | コロナ禍で長いこと見合わせていた山に久しぶりに行った。脚がかなり弱ってしまっていた。 頂上には展望台があり恵那山、大川入山や御岳のほか白山方面の山も見えた。 |
3月19日 |
三河 | 天下峯 | 頂上付近は巨岩が露出している。頂上からは西三河から濃尾平野までが見渡せる。伊勢湾、伊吹山も一望できる。 |
2020年 |
|||
12月 7日 |
奥三河 | 田峯 | おしどりが来る頃になったので見に行った。結構たくさんきていた。せっかく行ったので田峯観音と田峯城跡にも行ってみた。のどかな景色を楽しめた。 |
12月 1日 |
愛知県 | 緑化センター | 先日の植物園よりもう少したくさん歩けるようにと愛知県緑化センターと昭和の森に行きました。暖かでいい日だったがほとんど人がいなくでコロナ感染の心配は全くなく、紅葉もきれいでのんびりと歩けた。 |
11月12日 |
名古屋市 | 東山植物園 | コロナ禍でずっと巣ごもりをしていましたが身体がなまってしまうので久しぶりに歩きに出かけた。と言っても家内の足を考えるとほとんど無理はできないので東山の植物園に行ってみた。結構きれいな紅葉が見られた。 |
11月 1日 |
三河 | 愛知県民の森 | 山の会の定例登山もコロナ禍で見送っていたが、リーダーなので思い切って出かけた。紅葉にはやや早いが所々にいるづき始めた木が見られた。滝をめぐるコースを歩いたが最近雨がなかったため残念な滝ばかりだった。 |
2月 2日 | 尾張 | 尾張白山 | 小牧アルプスの一部だけを歩く楽なコース。暖かいいい日で、濃尾平野を一望でき、名古屋駅周辺のビル群が見えた。 お昼は小牧ワイナリーのレストランでスパゲッティ+デザート付き。贅沢で楽しい山行だった。 |
1月19日 | 伊勢 | 経ヶ峰 | 伊勢自動車道の津ICで降りて西北西に走り平尾に集落から林道で登山口へ。 結構な登りではあるが、めちゃくちゃな急登はない。頂上は360度の素晴らしい展望を楽しめる。ただこの時期にしては霞んでいて遠くの山はくっきりとは見えなかった。帰りは芸能ICから伊勢道に乗った。(こちらが正解) |
2019年 |
|||
11月21日 | 知多 | 美浜オレンジライン・ハイク | 天気が良さそうなので久しぶりに歩きに出かけた。 特にこれというものはないが気楽に歩ける気持ちのいい道だった。 |
9月21日 〜22日 |
蔵王 | 熊野岳 中丸山 |
紅葉には少し早かった。オヤマリンドウ、アキノキリンソウ、ヤマシロギクなど秋の花が咲いていた。季節外れのイワカガミやコマクサの花も見られた。 |
8月 4日 | 信越 | 飯縄山 | 戸隠の中社から登って、飯縄神社一の鳥居に下った。 花がたくさんあり、展望も楽しめた。 |
8月 2日 〜 3日 |
信越 | 火打山 | 笹ヶ峰から登り、翌日同じところに戻る。日程の都合で黒沢池ヒュッテに1泊。 かなり長時間の山行で大変ではあったが、黒沢池湿原、高谷池湿原、天狗の庭と少しずつ違う高層湿原があり、高山植物が豊富で楽しめた。 頂上からは妙高や高妻山、焼山はもちろん日本海、後立山連峰などが展望できた。 |
6月23日 | 三河 | 寧比曽岳 | 段戸湖からのコースを登った。はじめ、かなり長い平坦な登山道が続く。3/4が過ぎたころから標高差150mを登り、そこから左方向に少し下り、登り返すと頂上だ。頂上はイノシシが掘り返してあった。 |
6月22日 | 伊那 | 信州高森 ハイキング |
隣政寺を出発し、瑠璃寺、牛牧神社を経て信州たかもり温泉まで歩く。 途中の展望所がらは天気が良ければ南アルプスの大パノラマを眺められるのだが、残念ながらぼんやりとしか見えなかった。 |
5月26日 | 美濃 | 中津川 苗木城址 |
車ですぐそばまで行けるが、今回は中津川駅から歩いた。天然の岩を利用した立派な城郭でった。 天守の傍の井戸は、かなり高所なのに高い水位を保っていた。 |
5月19日 |
鈴鹿 | 釈迦ヶ岳 | 八風キャンプ場近辺から岩ヶ峰尾根を登り、釈迦ヶ岳頂上から中峠まで尾根を歩き、水晶谷を下った。 時期遅れながらイワカガミやシロヤシオなどがまだ見られ、あちらこちらで見事なシャクナゲが見られた。 |
4月21日 |
伊勢 | 堀坂山 | 松坂インターから堀坂峠まで車で行き、そこからの往復登山なので距離も時間も短く、楽なコースだ。頂上は開けていて展望がきくが、残念ながら霞んでいた。 |
4月13日 |
三河 | 愛知県民の森 | 愛知県に長年住んでいながら行ったことがなかった。 行ってみたら思ったよりもやまのぼりが楽しめる場所だった。 今回は東側の一部をまわった。 |
4月 9日 | 三河 | 善住寺 | 昨年5月宮地山の帰りに寄った喫茶店で聞いたミツバツツジのきれいな寺の話を思い出して、行ってみた。見事な群落だった。ミツバツツジは満開少し前ではあったが、桜が満開で最高のタイミングだった。 |
4月 7日 | 美濃 | 百々ヶ峰 | 車で三田洞の「ながら川ふれあいの森」に行き、キャンプ場の側から百々ヶ峰に登り、東海自然歩道を下って車に戻った。 東海自然歩道の展望あずま屋で楽しい夫婦にめぐり会った。 |
4月 2日 | 美濃 | 鳩吹山 | カタクリを見がてら、鳩吹山に登った。名鉄で可児川まで行き、先に鳩吹山に登りカタクリ群生地に下った。 カタクリは花の盛りをやや過ぎていたが、十分に楽しめた。 |
2月10日 |
渥美 | 蔵王山 | 田原鉄道の終点、三河田原駅まで電車で行き、権現の森のところから登った。標高250mの楽な山だが、頂上からは三河湾や太平洋と湖西連峰、田原の町並みなど360度の望めた。 |
2月 3日 |
岐阜 | 鷹巣山・ 洞山・権現山 |
岐阜城の南の岩戸森林公園のところから登る。下から見上げると岩山だが、恐れるほどの岩登りはない。
鷹巣山が一番高く、だんだん低くなる。 伊吹山、能郷白山、恵那などは見えたが、御岳は雲で見えなかった。 |
1月 9日 |
美濃 | 鳩吹山 | 名鉄可児川駅まで行き、大脇口から登りカタクリ群生地側に下った。 帰りに湯の華市場で大きな大根を買って帰った。 |
2018年 |
|||
12月16日 | 三河 | 寧比曽岳 | それほど険しい登りもなく比較的短時間で登れた。 下りには結構たくさんの人とすれ違った。 |
12月 2日 | 美濃・尾張 | 愛岐トンネル ・定光寺 |
愛岐トンネル群の秋の公開の最終日だったので大変混んでいた。 時期的にはちょうどよく日差しもあって紅葉がとてもきれいだった。 |
11月18日 | 美濃 | 天王山 | 紅葉には1週間早い感じで、半分くらい色づいていた。頂上からの展望が素晴らしく、御嶽、乗鞍、恵那山、伊吹、鈴鹿の山々が見えた。 |
10月21日 | 美濃 | 相戸岳 | 頂上直前が短いがとてつもない急坂。頂上からは350度くらい展望できる。 特に恵那山から伊吹まで南側がよく見える。 |
9月16日 | 三河 | 猿投山 | いろいろな登山コースが開拓されていて、結構おもしろい。今回のコースは上り下りが結構あって、かなりきつかった。 |
8月 3日 〜 5日 |
信濃 | 志賀高原 | 志賀山から見た大沼池の色は鮮やかで印象的だった。 焼額山の山頂はなだらかな湿原地帯で炭鉱にも恵まれのんびりできた。 |
5月27日 |
三河 | 宮路山 ・五井山 |
山の会の定例山行が中止になったので、家内と行った。晴れてはいたが霞んでいて渥美半島は見えなかった。 |
5月21日 |
尾張 | 小牧アルプス | 朝、天気がいいので急に思い立って行った。小牧温水プールは休館で駐車場が閉まっていたので焼却場近くの広場に駐車して登った。 帰りに小牧ワイナリーに寄ってみたがここもお休みだった。 |
5月12日 |
飛騨 | 厳立峡 | 御嶽の溶岩が冷えてできた柱状節理が見事だった。峡谷の流れに加え三つ滝、あかがねとよ滝、唐谷滝が美しかった。 |
5月10日 |
美濃・武芸川 | 権現山 | 汾陽寺山に登ろうと思ったが登り口が判らず、東隣の権現山に登った。思ったよりも急な登山道で下りは滑り落ちそうで大変だった。 |
5月05日 |
滋賀県北部 | 横山岳 | 山の会で行った山。800m強をほぼまっすぐに登るのはかなりきつかった。 イワウチワ、イワナシ、イカリソウ、ニリンソウ、イチリンソウ等々たくさんの花が見られてよかった。 |
5月 1日 |
奥三河 | 宇連山 | 仏坂峠から宇連山の頂上を目指したが途中で引き返した、 カメラを忘れていったので写真もない。 |
4月29日 |
美濃 | 納古山 | 久しぶりに登った。少し山の様子が変わっていたが、頂上からは御岳や白山など遠くの山が見えた。 |
4月23日 |
木曽路 | 馬籠峠 | 山の会で行ったら桜が見事だったので、次の日に家内を連れてもう一度行ってきた。 |
4月22日 |
木曽路 | 馬籠峠 | 中津川からのバスには多くの外国人が乗っていた。みな馬込に行く。 中山道には多くの花が咲いていた。ことに立場茶屋の桜の花は見事だった。 |
4月 8日 |
三河 | 本宮山 | 南側の本宮山の参道を登った。 頂上付近はミツバツツジやヤマザクラの花が見事だった。だが、4月にしては珍しい雪がちらついた。 |
4月 2日 |
新潟県 | 弥彦山 角田山 |
ユキワリソウを見にはるばる車で新潟県まで走って行った。時期はちょうどピッタリで素晴らしい群落が見られた。それにもましてカタクリの大群落はすごかった。ほかにもキクザキイチゲ、イカリソウ、ニリンソウ、ショウジョウバカマ、ナガハシスミレ、タチツボスミレ、キジムシロなどたくさんの花が見られた。 |
3月18日 |
名古屋市内 | 東谷山 | ガイドウェイバス・ゆとりーとラインを使うと名古屋の敬老パスが使えるので交通費がかからない。東谷山は名古屋市内の最高峰だが200m弱の山。 フルーツパークは樹木の花がたくさん咲いていた。 |
3月15日 |
瀬戸 | 海上の森から赤猿峠 | 朝、思い立って海上の森に出かけた。猿投山まで続くルートがあることを知り行ってみたが、出発が遅すぎたので今回は赤猿峠で引き返した。 |
3月12日 |
静岡県と神奈川県の県境 | 金時山 | 頂上からは素晴らしい冨士さんの眺めだった。反対側には芦ノ湖や大涌谷の白煙か見えた。 外のテーブルで山菜そばを食べた。メルボルンから来たカップルと話をした。 |
3月 4日 |
京都 | 深草トレール | 伏見桃山城を通り、大岩山へ。 帰りに伏見稲荷によって帰る。 |
2月27日 |
豊田 | 猿投山 | 一人で登る女性に声をかけたら、たびたび来ていると言うのでついていった。木や花のことをたくさん教えてくれた。 |
2月18日 |
南知多 | 富士ヶ峰 | 豊浜から、内海まで歩く。日差しは春らしくなったが風が強く少し寒かった。 まるはリゾートで昼食バイキングを楽しむ。 |
2月15日 |
三重県 | 多度山 | 木曽三川はよく見えたが、遠くの山々はかすんでいた。 |
2月 8日 |
浜名湖・湖西連邦 | 富士見岩 | 今回も富士山は見えなかった。 |
2月 4日 | 伊勢 | 斎宮街道 | 昨日に比べると寒かった。歩行距離15kmの道のりだが高低がないので楽な行程だった。 |
2月 3日 | 美濃 | 百々ヶ峰 | 足慣らしのつもりで行ったが、暖かそうな南からの直登コースを行ってらとんでもない岩の崖を登る羽目になった。 お陰でしっかり汗をかいた。 |
1月18日 | 尾張 | 小牧アルプス | 昨年マラソンでバスが使えず、一部しか歩けなかった小牧アルプスにリベンジで歩いてきた。帰りには小牧ワイナリーに寄ってきた。 |
1月14日 | 知多 | 富士ヶ峰 | 天気がいいので、2月のハイキングの下見に行ってきた。御嶽、中央アルプス、南アルプスだけでなく、めったに見られないという富士山が見えた。 |
1月 9日 | 三河 | 遠望峰山 | ノルウェーのハイキングツアーの足試しに行った。頂上の展望は大したことないが、展望所からは三河湾が切れに見えた。 |
1月 7日 | 尾張・美濃 | 伊木山 | 伊木山の途中のキューピーの鼻からの展望が素晴らしい。木曽川の向こうに継鹿尾山、遠くに真っ白に御嶽、中央アルプスが見える |
2017年 |
|||
12月17日 | 静岡 | 薩た峠 | この時期にしては暖かで歩くには絶好の日和だったが、富士山に雲がかかってしまい、裾のがわずかに見えるだけだった。 |
12月 3日 | 三河 | 宮路山・五井山 | 好天に恵まれ、渥美半島と三河湾がきれいに見えた。 |
11月20日 | 飛騨 | 金山・横谷峡 | 玉龍寺の紅葉、飛騨街道散策を楽しむ名鉄ハイキングに参加。物足りないので横谷峡まで足を延ばした。結構立派な滝が四つあり、紅葉に映え美しかった。寺の紅葉もいいがやはり自然のものの方がいい。 |
11月 6日 | 伊勢 | 白猪山 | 里山というには結構きつかった。ここも美しい杉林の中を登っていく。 頂上の案内板で先日登った尼が岳とは目と鼻の先だった。 |
10月 1日 | 三重・三杉 | 尼ヶ岳 | 林道が荒れていて普通の車では無理と判断して途中に駐車して歩いていった。杉林はよく手入れがされていてとても美しい。頂上直下は急登だが、頂上は広々している。殆ど人がいない静かな山だった。 |
9月 3日 | 尾張 | 海上の森 | 愛知万博で壊されそうになったが、大勢の反対で保存された森。 それほど大きくはないが里山の風情が残されていて、のんびりと歩ける |
8月4日 | 岐阜 | 三峰山 | 濃尾平野を一望できる山。近くの金華山や百々が峯の眺めも楽しい。 伊奈波神社の近くでそばを味わって帰った。 |
7月27日 〜29日 |
岩手 | 焼石岳 | 天候が悪く、頂上までは行かなかったが、ショウキランが見られてよかった。避難小屋泊まりも楽しんできた。 翌日の栗駒山は雨で中止し、中尊寺に行った。 |
6月 4日 | 飛騨 | 位山 | 車でダナ平林道を行き、楽な巨石群登山道を登る。 |
5月21日 | 琵琶湖の西 | 武奈ヶ岳 | 展望の山。琵琶湖周辺の山々が見えるはずだったが霞んでいた。 |
4月23日 | 伊奈地方 | 陣馬形山 | 雪をかぶった白い中央アルプスと南アルプスがしっかり見えた。 |
3月19日 | 静岡 | 満観峰 | 富士山は霞んで見えなかった。 |
3月12日 | 各務原 | 権現山 | 白い伊吹山や能郷白山、御嶽などが見えた。名古屋の高層ビルも。 |
1月22日 | 小牧 | 小牧山 | 名古屋方面の展望楽しんだあと、小牧ワイナリーを見学。 |
2016年 |
|||
10月16日 | 木曽 | 坊主岳 | 360度の展望が楽しめる。 御嶽、乗鞍、木曽駒、八ヶ岳、北アルプスが見える。 |
10月 9日 〜10日 |
谷川岳 | 平標山・ 仙の倉岳 |
かなり大変な山だが、登っただけのことはある。 |
10月 2日 | 木曽 | 水木沢天然林 | 天然林が美しいところ。 |
10月 2日 | 岐阜 | 金華山 | 色々なルートがあり、楽しめる。 |
7月28日 〜30日 |
四国 | 剣山 | キレンゲショウマの大群落がある。シコクフウロ、ツルギハナウド、シコクシラベ、ナンゴクミネカエデなど四国の特有種もたくさん見られた。 |
7月14日 〜16日 |
尾瀬 | 尾瀬ヶ原 | ニッコウキスゲの大群落を見たくて尾瀬に行ったが、鹿に食べられて殆どなかった。でも他の花はたくさんにられて、満足した。 |
5月19日 | 木曽 | 赤沢自然 休養林 |
オオヤマレンゲの花を見に行った。木曽ヒノキの林が美しい。 |
5月 8日 | 木曽 | 笠置山 | 頂上直下にヒカリゴケがある。 展望台からは御嶽を望める。 |
4月 9日 | 近江 東 | 日撫山 | 琵琶湖を全部見渡せる。 |
3月30日 | 近江 西 | 比叡山 | 荘厳な伽藍が見事でした。 |
3月12日 | 山梨県 最西南 | 白鳥山 | 残念ながら富士山は雲に隠れて見えなかった。ミツマタの花が見られた。 |
2月21日 | 尾張 | 弥勒山・道樹山 | 東海自然歩道の一部。のんびりと歩ける。 |
2月 7日 | 浜名湖西 | 富士見岩 | 浜名湖はきれいに展望できたが、富士山のところだけ雲がかかっていて見えなかった。 |
1月24日 | 三河 | 宮路山・五井山 | 三河湾の展望が素晴らしい。 |
1月10日 | 鈴鹿 | 菰野富士 | 簡単に登れるけど結構楽しめる。 |
2015年 |
|||
12月 6日 | 木曽 | 水晶山 | 滝と 恵那山と中央アルプスの展望が楽しめる。 |
10月18日 | 奈良 | 高野山 | 歴史上の人物の墓がたくさんある。 |
10月 4日 | 京都 | 愛宕山 | 結構登りでがあり、最後の階段が足に効く。 途中に京都の町を見渡せる場所があり、息が抜ける。 |
9月20日 | 福井・岐阜 県境 | 冠山 | 頂上直下の岩場はきついが楽しめる。 |
8月22日 |
兵庫県 | 書写山・姫路城 | 書写山には立派な伽藍がある。 姫路城は改修が終わって間もなく、参観者がいっぱいだった。 |
8月 8日 |
福島県東部 | 霊山 | 家族連れでもらくにあるけるが、いろいろな岩があり楽しい。 |
8月 7日 |
福島県 | 西吾妻山 | 上にあがると花の豊富ななだらかな起伏があるだけ。どこが頂上かよくわからないくらいだ。 |
8月 5日 |
山形県 | 月山 | 広々した湿原には花がいっぱい。珍しいオゼコウホネご見られた。 全体にゆったりした雄大な山容を楽しめる。 |
7月24日 |
北アルプス | 鹿島槍ヶ岳 | たくさんの高山植物が咲いていて、楽しい。中でもキヌガサソウ、コバイケイソウの群落はみごと。 だがさすが3000m級の山。きつかった。 |
5月10日 |
奈良県 | 神野山 (コウノヤマ) |
歩く量は少なすぎるぐらい。でも、山頂付近のつつじが見事。ワラビ採りも楽しめた。 |
4月24日 |
東濃 | 二つ森山 | 御嶽の噴煙が見えた。タムシバ、アカヤシオがきれいに咲いていた。少しだがミズバショウも見られた。 |
3月15日 |
三河 | おおだ山 | 展望台は老朽化のためか利用禁止だが、登らなくても展望は楽しめる。信仰の山か石仏が非常にたくさんある。 |
2月15日 |
静岡・湖西 | 嵩山 | 簡単に登れて、浜名湖の展望が楽しめる。 |
2月 1日 |
三河湾 | 篠島 | 遊歩道歩きと、鮮魚料理を楽しんできた。 |
1月25日 |
静岡・ 愛知県境 |
浅間山 (センゲンサン) |
頂上から富士山を望めた。 |
1月11日 |
渥美半島 | 大山 (オオヤマ) |
鳥取のダイセンではありません。渥美のオオヤマです。広々と太平洋を見渡せる。 |
2014年 | |||
11月16日 |
滋賀 | 鶏足寺 | 紅葉とさば寿司を楽しんできた。 |
10月19日 |
伊那 | 本高森山 | 途中の展望台までで下山し、りんごを買って帰る。 |
10月12日 |
岩手 | 八幡平 七時雨山 |
台風の襲来手予定を短縮したが、ちゃんと紅葉を楽しんできた。 |
8月21日 | 富士山の北 | 三つ峠山 | レンゲショウマを見にいった。 |
8月 7日 | 尾瀬 | 至仏山 | 尾瀬ヶ原は花が少ない時期の上に夕方なのでほとんど人がいなかった。 それでもたくさんの花が見られた。至仏山にもいっぱい花があった。 オゼソウは思ったよりも地味な花だった。 |
7月25日 7月26日 |
北アルプス | 燕岳 | コマクサの大群落が見られた。 朝の北アルプスの展望はすばらしかった。 |
7月19日 | 西三河 | 猿投山 | 燕岳登山の足慣らしに行った。 |
7月12日 7月13日 |
岩手 | 薬師岳と 早池峰山 |
薬師岳にはオサバグサの群落があった。 早池峰にはハヤチネウスユキソウを目当てに登った。 他にたくさんの高山植物が見られた。 |
6月 8日 | 木曽 | 鳥居峠 | トチの木の群落があり、白い花が咲いていた。 帰りの電車が豪雨のため何度も止まり、夜遅くに帰着した。 |
5月11日 | 三河 | 金山・雨生山 | キンランを見てきた。 |
3月29日 | 能登 | 猿山 | ユキワリソウを見てきた。 |
3月16日 | 駿河 | 久能山・日本平 | 久能山の階段は結構登り甲斐があった。 日本平からは富士山がきれいに見えた。 |
1月26日 | 北勢 | 員弁川散歩道 | サルの大群がいた。 |
1月12日 | 三河 | 吉祥山 | かすかに富士山が見えた。 |
2013年 | |||
12月 1日 | 三河 | 腕扱山 | 簡単に登れて楽しかった。途中にある桜渕公園も良い。 |
11月 3日 | 美濃 | 釜ヶ谷山 | |
8月 3日 〜 6日 |
東北 | 後生掛温泉、焼山、 森吉山、 秋田駒ケ岳 |
焼山は活火山の雰囲気。森吉山は沢山の花が楽しめた。 秋田駒・馬場の小路はチングルマの大群落はすごかった。 |
7月20日 〜21日 |
南アルプス | 仙丈ヶ岳 | 近くの甲斐駒ケ岳や北岳はもちろんのこと冨士山、八ヶ岳、北アルプス、乗鞍・御岳、中央アルプスなどすばらしい展望が楽しめた。 |
6月 2日 | 滋賀・岐阜の県境 | 伊吹北尾根 | すごく沢山の花が見られた。 |
5月26日 | 鈴鹿 | 竜ヶ岳 | シロヤシオの花がすばらしかった。 |
5月18日 〜19日 |
伊豆 | 天城連山 | 18日は柿田湧水公園と伊東の近くの城が崎公園・大室山に行く。 19日万次郎岳・万三郎岳を歩く。シャクナゲの大群落がすごかった。 |
4月20日 | 静岡県 湖西市 |
トキワマンサクの自生地 | その後嵩山、神石山を経由して葦毛湿原まで豊橋自然歩道を歩いた。 |
3月21日 | 知多半島 | 佐布里池 | 梅の花はやっとちらほら。 春を探し求めるハイキングだった。 |
2月 3日 | 豊田 | 猿投山 | あまり人が行かない尾根道をたどっていく新しいコースだ。 |
1月27日 | 静岡・愛知の県境 | 湖西連峰 | 嵩山の頂上からすばらしい富士山がきれいに見えた。 |
1月13日 | 知多半島 | 野間から内海 | ゴルフ場の間を通る山道を歩いた。 |
2012年 | |||
11月 4日 | 養老山系 | 多度山 | 濃尾平野の中に木曽三川が光っていた。 |
10月21日 | 伊那 | 守屋山 | 快晴ですばらしい展望が楽しめた。 |
9月16日 | 三河 | 吉良の散策 | 上野介は忠臣蔵では悪者だが吉良では名君だったようだ。 |
6月 3日 | 東濃 | 屏風山 | 杉の林がみごと。湿原は期待したほど花はなかった。 |
5月13日 | 美濃 | 舟伏山 | 新緑真っ盛り。名残おイワザクラの花や、自生のエビネが見られた。 |
4月15日 | 豊川市 | 背戸山 | 善住禅寺の裏山。 満開のコバノミツバツツジの大群落を楽しんだ。 |
3月18日 | 琵琶湖の北 | 賤ヶ岳 | 秀吉と勝家の古戦場。 曇っていて琵琶湖がよく見えなかった。 |
2月19日 | 愛知 | 猿投山 | 2年前とほぼ同じコース。御船石から少しだけショートカットした。 |
2月 5日 | 遠州 | 富幕山 | 浜名湖の展望がすばらしかった。 |
1月 8日 | 西濃 | 南宮山 | 濃尾平野の展望と歴史のひとこまを楽しんできた |
2011年 | |||
12月18日 | 静岡 | 薩た峠・賤機山 | 桜えびとすしと両方楽しめるグルメ山行だった。 |
12月 4日 | 近江 | 繖山 | 琵琶湖周辺を展望を楽しみながら歩いた。 |
11月20日 | 美濃加茂 | 富士山 | 駿河の富士山の1/10の高さだが結構楽しめた。 |
10月16日 | 蓼科 | 八子ヶ峰 | 青空の下ですばらしい展望と紅葉を楽しんだ。 |
10月 2日 | 西濃 | 三周ヶ岳 | 夜叉ヶ池から三周ヶ岳の間は大変な藪こぎだった。 |
9月18日 | 若狭 | 岩籠山 | 何度も沢を渡りながら登っていく。頂上は展望がいい。 |
9月11日 | 三重県 | 大洞山 | ゆっくり台風のあとで心配したが登山道は大丈夫だった。 |
7月10日 | 滋賀県 | 清滝山 | 頂上の数本の木の木陰が涼しくて気持ちよかった。 |
3月 6日 | 三重県 | 錫杖ガ岳 | 頂上からの伊勢湾の展望がすばらしい。 |
2月27日 | 岐阜 | 金華山 | 梅林公園から登って日野の不動閣まで縦走した。 |
2月 6日 | 駿河 | 蓬莱橋・牧之原台地 | 木造の長い橋と、美しい茶畑の中をハイキング |
1月23日 | 東三河 | 阿寺の七滝・鉛山 | 先に寄った百間滝も見ごたえがあった。 |
1月10日 | 継鹿尾山 | 継鹿尾山 | この時期にしては暖かで行動中は暑いくらいだった。 |
2010年 | |||
12月19日 | 静岡 | 谷津山 | 登る前の回転寿司のほうが今回の目的みたいだった。 |
12月 5日 | 西濃・谷汲 | 妙法ヶ岳 | 頂上でたくさんの菓子や果物を味わった。 |
11月 7日 | 南信 | 陣馬形山 | 頂上からの中央アルプス、南アルプスの展望は素晴らしかった。 |
10月17日 | 南信 | 鬼面山 | 急峻でかなり登り下りがきつい山でした。 |
10月10日 〜11日 |
新潟県 | 浅草岳と 八海山 |
残念ながら天気が悪く、紅葉や草もみじの色が鮮やかでなかった。 |
8月26日 〜29日 |
北アルプス | 太郎平 薬師岳 五色ヶ原 ザラ峠を経て 室堂へ |
黒部川源流域を見下ろしながら太郎平から立山まで歩いた。 |
6月20日 | 東濃 | 富士見台 | 頂上は開けていて気持ちが良いが、雨雲が近くでゆっくりできなかった。 |
5月16日 | 奥美濃 | 蕪山 | 登山口近くの株杉は一見の価値あり。 |
5月 8日 9日 |
四国 | 石鎚山と 西赤石山 |
アケボノツツジが美しかった。 |
5月 2日 | 鈴鹿 | 御池岳 ・鈴北岳 |
頂上周辺の笹がほとんど枯れてどこでも歩けそうだった。 |
4月18日 | 東濃 | 三森山 | 女城主で有名な岩村近く。ちょうど三森神社の祭礼の日だった。 |
4月11日 | 美濃 | 汾陽寺山 | 寺尾ヶ原の桜はちょうど見ごろ、すごい数だった。 |
3月14日 | 六甲 | 高取山 | 大阪湾の展望と早春の陽光を楽しんできた。 |
2月21日 | 琵琶湖の南 | 長命寺山 と奥島山 |
琵琶湖の展望がすばらしかった。 |
2月 7日 | 駿河 | 千葉山 | 智満寺の十本杉は見事だった。 |
1月24日 | 三河 | 猿投山 | 普通には行かないルートを歩いた。 |
1月10日 | 尾張 | 道樹山 ・弥勒山 |
東海自然歩道の一部を歩いた。 |
2009年 | |||
12月20日 | 駿河 | 野田山 (金丸山) |
桜えびと 富士山とすしを楽しんできた。 |
12月 6日 | 三河 | 遠望峰山 | のどかな山歩きを楽しんできた。 |
10月18日 | 飯田 | 大川入山 | スキー場側から治部坂峠への縦走。 紅葉がすばらしかった。 |
10月10日 11日 12日 |
福島県 | 五色沼 磐梯山 安達太良山 |
紅葉を楽しんできました。 |
10月 4日 | 裏木曽 | 白草山 | 3度目の正直ですばらしい御岳の姿を見ることができた。雪をかぶっていないのが少し残念ではあったが。 |
9月 20日 | 美濃 | 能郷白山 | 美濃側から温見峠への道が通行止めなので能郷谷から登った。かなりの長丁場ではあったがたくさんリンドウの花が癒してくれた。 |
7月25日、 26日 |
北アルプス | 折立から太郎平小屋 | 28日までかけて薬師岳・五色ヶ原・立山室堂への縦走予定を天候不良により中止したものです。 |
7月 5日 | 美濃 | 清滝山 | 思ったより急な上り下りがありました。 頂上でのんびりできて楽しめました。 |
5月29日 〜31日 |
南九州 | 開聞岳 高千穂峰 霧島縦走 |
開門岳はずーっと上りっぱなしで結構きつい山でした。 高千穂は火山らしく砂利でガラガラの登りですが、以前に比べると上りやすくなったような気がします。つつじがきれいでいた。 霧島はキリシマツツジの本場、思ったより楽ですばらしい縦走です。 |
3月29日 | 鈴鹿 | 霊仙山 | フクジュソウがかわいらしく雪から顔を出しているのを見てきました。 |
3月15日 | 六甲 | 城山・市章山 | 神戸のすぐ後の山。見晴らしがよく春の日差しを楽しんだ後は 南京町で中華料理を味わってきました。 |
3月 1日 | 美濃 | 関ヶ原古戦場めぐり | 山登りではなく、ハイキングです。天下分け目の合戦に思いをはせながら歩いてきました。壬申の乱に係る遺跡もありました。 |
2月 1日 | 台高山 | 高見山 | この時期はなんと言っても霧氷が目当て。日差しがなくきらきらしたのは見られなかったものの、すごくたくさんの霧氷がみられました。 |
1月25日 | 渥美 | 衣笠山 ・滝頭山 |
快晴で日差しが暖かく、菜の花が咲いてのどかなハイキング。 渥美湾の眺めがすばらしい。 ただし太平洋は見えない。 |
1月11日 | 尾張 | 八曽山 | 手近なところながら十分に山歩きが楽しめました。 |
2008年 | |||
12月 7日 | 三河 | 遠望峰山 | 頂上近くの広場でゆっくりと三河湾展望と小春の日差しを楽しんできた。 下山途中で畑のおじさんにを蒲郡みかん分けて(有料)もらった。 |
11月 9日 | 鈴鹿 | 高畑山 | 鈴鹿峠から登る。頂上からは琵琶湖が見えた。 途中にちょっと険しいところがあるのも楽しめる。 |
10月26日 | 三河 | 茶臼山 | 愛知県の最高峰。小鳥茶屋で豚汁を作って楽しんできました。 |
10月10日 〜13日 |
北関東 | 那須連山と 会津駒ヶ岳・ 尾瀬 |
那須岳は木の紅葉、会津駒ケ岳は高層湿原の草もみじが 尾瀬は広大な湿原の草もみじがとてもきれいでした。 会津駒ではこの年はつの霧氷がみられるというおまけ付きでした。 |
8月17日 〜20日 |
南アルプス | 塩見岳・北岳 | 塩見岳から3000m級の山が連なる尾根を見ながらの山行は最高でした。 北岳は霧と風に悩まされたが、大樺沢のお花畑は見事でした。 |
8月 9日 | 蓼科 | 北横岳 | ロープウェイで坪庭のところまで登れば、北横岳までは比較的楽な登山。残念ながら雲で景色は十分には楽しめなかった。 |
8月 8日 | 浅間山の西 | 池の平湿原 | 湯の丸山に連なる山塊にある。湿原と三方ヶ峰をまわる。湿原には花がたくさん咲いていた。三方ヶ峰にはコマクサの群生があった。 |
8月 7日 | 蓼科 | 車山湿原 | 蓼科にはたくさんの湿原がある。その中でポピュラーな車山湿原と八島ヶ原湿原を歩いた。いろいろな花がたくさん見られた。 |
8月 3日 | 越前 | 赤兎山 | 雲がかかっていて白山を望むことはできなかったが、頂上近くの湿原でゆっくりできた。 花は少なくなっていたが、赤い実が色々見られた。 |
7月20日 | 湖北 | 赤坂山 | 琵琶湖と若狭湾(日本海)の両方が見られました。 |
6月15日 | 伊那 | 戸倉山 | 中央アルプスは雲がかかっていた。南アルプスは仙丈、北岳が見えた。 甲斐駒はやはり雲に隠れていた。めずらしいササバギンランが見られた。 |
5月16 〜27日 |
屋久島 | 宮之浦岳 | 屋久島にしては珍しい好天に恵まれ宮之浦岳はすばらしかった。 小屋は満員で大変だったが、縄文杉への道はすっかり整備されていた。 |
4月27日 | 鈴鹿 | 鎌ヶ岳 | 途中ガラガラのところが鎌が岳らしい。 下山途中の谷でイワザクラに会えた。 |
3月 2日 | 大和高原 | 都祁の里 | 早春の大和高原をゆっくりと歩いてきた。 |
1月27日 | 岐阜 | 百々が峰 | 東に御岳や中央アルプス、西に伊吹が白く見え、南は濃尾平野がよく見える展望の良い山です。 |
2007年 | |||
12月16日 | 駿河 | 薩た峠 | 由比漁港の桜えびのかき揚げは旨かった。 薩た峠から眺める富士山はやはりすばらしい。 |
12月 2日 | 遠州 | 姫街道 | 姫街道は東海道の裏街道。 みかん畑の中を歩いていく。 本坂峠や引佐峠などは昔の面影が残っていた。 |
11月18日 | 飯田 | 大川入山 | 天気予報が急に変わってしまって、あられに降られ途中で引き返した。 初めから60%の予報なら中止したのに。 たまにはこんなこともある。 |
11月 4日 | 南飛騨 | 簗谷山 | 御岳の雄大な姿が眺められた。乗鞍岳から穂高・槍まで見えた。 比較的楽に登れるが、とても楽しめる山だった。 |
10月21日 | 伊那 | 守屋山 | 快晴。浅間山の煙らしきもの以外全く雲が見当たらなかった。 まさに360度、雲一つない展望を楽しんだ。 |
10月16日 | 奥羽 | 栗駒山 | 須川から登った。紅葉は素晴らしい。頂上に着いたときは霧だった。 翌日、栗駒高原側から途中まで登ってもう一度紅葉を楽しんだ。 |
10月14日 | 蔵王 | 熊野岳 | 蔵王山の主峰。頂上付近は寒かった。 周囲は紅葉真っ盛り、最高だった! |
10月7日 | 飯田 | 風越山 | 結構登りでのある山なのだが、楽しみの少ない山でした。 頂上は林の中で展望は全くダメ。 |
9月23日 | 木曽 | 木曽駒ケ岳 | さすがに3000m級、雄大な山だった。 その割りには、ロープウェイで1600mまで行けるので楽に登れる。 |
8月27日 | 伊那 | 守屋山 | 展望がいいやまですが、この日はアルプスや御岳・乗鞍などは雲に隠れて見えませんでした。 |
8月24日 | 伊那 | 戸倉山 | 木に邪魔されて360°とではないが南アルプス・中央アルプスを展望できます。短時間で楽に登れ展望が楽しめる良い山でした。 |
8月
6日 〜 7日 |
加賀 | 白山 | さすが昔からの霊山、平日でも大勢の登山者がいました。 花の山です。クロユリの群落は凄かったです。 残念ながらハクサンチドリにはお目にかかれませんでした。 |
5月20日 | 奥美濃 | 川上岳 | 360°の展望が楽しめる山です。白山が姿を見せてくれました。 御岳の頂上は雲に隠れて裾だけしか見えませんでした。 |
5月13日 〜14日 |
日光 | 日光 ・戦場ヶ原 |
日光は東照宮のほかにも立派な社寺があって歩きでがありました。 戦場ヶ原はオフシーズンのためか花は見られませんが静かでした。 |
4月29日 〜30日 |
佐渡 | ドンデン山・ 金北山 |
ユキワリソウ、カタクリ、シラネアオイ、ザゼンソウなどたくさんの花が見られました。 金北山の北斜面はすっぽりと雪に覆われていて大変な登りでした。 |
4月15日 | 鈴鹿 | 入道ヶ岳 | アカヤシオが咲き始めていました。頂上のアセビの森は満開ですごかったです。頂上で震度5の地震に遭いました。 |
4月 1日 | 美濃 | 鳩吹山 継鹿尾山 |
鳩吹山の北の麓はカタクリの大群落でした。 登山道ではヒカゲツツジとショウジョウバカマをたくさん見ました。 |
3月18日 | 美濃 | 養老山 | 雪の登山道をアイゼンで歩き、濃尾平野を展望。 |
3月11日 | 須磨 | 須磨アルプス | 大阪湾や明石海峡大橋を展望の後、南京街で中華料理を楽しむ。 |
3月 4日 | 蒲生野 | 舟岡山 ・箕作山 |
早春の蒲生野を楽しむ。 万葉の歌碑・聖徳太子ゆかりの寺など古代に思いをはせる山行でした。 |
2月
5日 〜 9日 |
八重山 | 石垣島・ 西表島 |
石垣島で南の青い海と白い浜の眺めを楽しむ。 西表のマングローブの川にカヌーで分け入り、滝の上まで歩いていき、 手付かずの自然を満喫。 |
2月 4日 | 南伊勢 | 七洞岳 | 暖かさを期待して南伊勢の山へ行ったのだが、思ったより寒かった。 |
2006年 | |||
12月19日 | 静岡 | 薩た峠 | 安藤広重が描いた富士山を求めて |
12月17日 | 静岡 | 浜石岳 | 富士山を望む山と由比の桜えびを楽しむ |
12月 3日 | 琵琶湖の東 | 湖東三山 | 山といっても龍應山西明寺、松峰山金剛輪寺、釈迦山百済寺。 紅葉の名刹を歩く。 |
11月21日 | 伊那 | 陣馬形山 | 中央アルプスを望む展望台 |
11月 5日 | 揖斐川上流 | 貝月山 | 秋の西美濃の山を歩く |
10月30日 | 山梨県の 北東部 |
大蔵高丸 | 雄大なふじさんを眺める山行を期待したが。 |
10月16日 | 豊田市の東 | 六所山・ 炮烙山 |
身近な里山の風情を楽しむ。 |
10月11日 〜14日 |
北・東北 | 八甲田 奥入瀬 八幡平 後生掛・大沼 白神・暗門滝 |
雄大な八甲田山と草もみじ 清流沿いのウォーキング 広大な湿原、岩手山や東北の山々の眺め 夕日に照り映える紅葉 静かなブナの林と轟々たる滝などなど 秋をすっかり満喫 |
10月 9日 | 上越 | 巻機山 | 昨夜来の雨も上がって頂上の展望も良かったが、避難小屋近くの草紅葉は素晴らしい輝きだった。 |
10月 3日 | 美濃 | 誕生山 | お天気につられて急に思い立っていった。 ちょこっと行ってくるには手軽な山。 |
9月 3日 | 飛騨 | 乗鞍岳 | 以前数回登っているが、自家用車乗り入れ規制になってからは初めて。 簡単に登れるが、やっぱり3000m級の山だけのことはある。 |
8月29日 | 富士山 | 世界遺産になれずにいる山 | |
6月11日 | 北海道 | アポイ岳 | 固有種がたくさんある花の山。 地元の子どもの作った標語に「アポイ岳アポイの花はアポイだけ」とあった。 |
5月31日 | 九州 | 久住山 | キリシマツツジを見に行った。今年は例年よりも1週間から10日遅いようだった。全山ピンク色とはいかなかった。 |
5月21日 | 三河 | 五井山 | 三河湾の眺めが素晴らしい。 |
5月12日 | 鈴鹿 | 国見岳 | アカヤシオをもう一度見ようとハライドから国見岳に登った。今度は下のほう終わっていた。高いところではアカヤシオが楽しめた。 |
4月30日 | 鈴鹿 | ブナ湧き水 とハライド |
ハライド辺りはアカヤシオがかなり咲いていたが、上のほうはまだ全然咲いていなかった。 |
4月26日 | 遠州 | 岩岳山 | 天然記念物のアカヤシオを見に行った。 岩岳山の周辺はまだちらほらだが、入手山近くは満開だった。 |
4月 3日 | 南紀 | 姫越山 | 熊野灘の眺めが素晴らしい。 原発建設で話題になった芦浜も見下ろせる。 |
3月26日 | 鈴鹿 | 藤原岳 | フクジュソウを見てきました。セツブンソウ、セリバオウレンもありました。八号目から上は雪の上を歩くところもありました。 |
3月19日 | 伊勢 | 朝熊山 | 風がつめたくてとんでもない寒さでしたが、伊勢湾が見られました。 |
3月 5日 | 静岡 | 牛ヶ峰 | 富士山が見えました。 もうじき車で頂上に行けるようになりそうです。 |
2月 5日 | 滋賀県 | 湖北水鳥探訪 | オオワシは見られませんでしたが、コハクチョウやガン、カモ、サギなど たくさんの水鳥を見ることができました。 |
1月15日 | 三河東部 | 湖西連峰 | 雪の心配がなく、簡単に行ける割には、起伏があり、距離もまあまああるので冬場の体力づくりには最適。 |
1月 9日 | 美濃加茂 | 富士山 | 富士山の頂上まで登ったんです。 ちゃんと国土地理院の地図に乗っている富士山です。 |
1月 8日 | 遠州 | JRわしづ駅 周辺ウォーキング |
風が冷たい日でしたが、日溜りは暖かでした。 本興寺の谷文兆の襖絵と小堀遠州作の庭園は一見の価値があります。 |
2005年 | |||
11月20日 | 飯田 | 南沢山・ 横川山 |
天気予報が変わって快晴になり、横川山の頂上からは御岳、乗鞍岳、北アルプス、中央アルプス、南アルプスと大パノラマが楽しめた。 |
11月13日 | 飛騨 | 川上岳 (かおれだけ) |
11月とは思えないような暖かな日で頂上でゆっくりと昼食ができました。 その間に霞んで見えなかった乗鞍岳や御岳・白山が見えました。 |
11月12日 | 京都・滋賀・福井県境 | 芦生の森・ 三国峠 |
京都大学の芦生研究林を歩いてきました。 葉が落ちて明るくなった林の中は気持ち良かった。 |
10月22日 | 飯田 | 高鳥屋山・ 梨子野山 |
高鳥屋山頂上の南東側の林が伐採されて眺望が良くなった。 梨子野山は頂上が判り難い山でした。 |
10月16日 | 美濃 | 池田山 | 標高差800mを越える山にしては比較的楽に登れた。 |
10月 2日 | 奥美濃 | 金草岳 | 徳山ダムの北 福井県と岐阜県の県境 冠山峠から登る。 福井県側からは通行止めになっていました。 |
9月21日、 22日 | 北海道 | 大雪山 | ちょうど21日が初冠雪で、紅葉と這松の色との対比がすばらしかった。 |
9月18日 | 木曽 | 南木曽岳 | 恵那山がきれいに見えた。 登山道は傾斜がきつく梯子段ばかりで大変でした。 |
8月27〜 29日 |
北アルプス | 常念岳・ 蝶ヶ岳 |
蝶ヶ岳頂上から穂高岳・槍ヶ岳・常念岳は勿論のこと 乗鞍岳・御岳・富士山・八ヶ岳・浅間山・南アルプス・中央アルプスなどがしっかり見えた。 |
7月24日 | 中央アルプス | 三ノ沢岳 | 花がたくさん咲いていた。 |
6月19日 | 飛騨 | 籾糠山 | 天生湿原、登山道の周辺には花がたくさん |
5月30日 31日 6月 1日 2日 |
南九州 | 桜島、 霧島縦走、 高千穂、 鹿児島市内観光 |
高千穂のミヤマキリシマが7年ぶりの当たり年で、山一面真っ赤でした。 霧島(韓国岳、獅子戸岳、新燃岳、中岳) |
5月15 16日 |
長野北部 | 戸隠高原 飯縄山 |
戸隠森林植物園はミズバショウが満開でした。 |
5月 8日 | 敦賀 | 野坂岳 | イチリンソウ、ニリンソウなどのほかに |
4月29日 | 鈴鹿 | 釈迦ヶ岳 | アカヤシオの花を遠くから眺める |
4月19日 | 熊野古道 | ツヅラト峠 | 伊勢道の一部。熊野古道の雰囲気を少しあじわった。 |
4月17日 | 木曽 | 南木曽岳 | 恵那山が目の前に見えた。 御岳や中央アルプスの展望がすばらしかった。 |
4月9,10日 | 新潟 | 国上山と 角田山(481.7m) |
ユキワリソウを見に行ってきました。 カタクリの大群落も見物です。 |
3月20日 21日 |
美濃 | 納古山 (のこやま633m) |
20日は曇りがちで遠くの山が良く見えなかったので、翌21日にもう一度行って来ました。 御岳、白山などとてもきれいに見えました。 |
3月13日 | 静岡市の北 | 竜爪山(1051m) | 富士山は雲に隠れて裾野しかみえなかったが駿河湾、太平洋側の眺めすばらしく、御前崎まで見えた。 |
3月 6日 | 美濃 | 迫間山 | 伊吹から、能郷白山、御岳など雪をかぶった山々が しっかりと見えました。 |
2月27日 | 滋賀県北部 | 琵琶湖水鳥・ 湿地センター |
コハクチョウがいました。伊吹山も見えました。長浜の盆梅を見て帰りました。 |
2004年 | |||
11月 7日 | 木曽 | 田立の滝・ 夕森天然公園 |
滝を見ながらの川沿いの道は気持ちいい。 頂上に展望台があり、御岳がよく見える。 |
10月19〜 22日 |
裏磐梯 | 五色沼・磐梯山 | 紅葉を見に行った。五色沼の雨に煙る紅葉もよかった。 磐梯山は売店の熱々のラーメンにつられて登った。 |
10月17日 | 飯田の東 | 尾高山・御池山 | 苔むした登山道を歩くのは気持ちがいい。 南アルプスを展望するのも楽しい。 |
10月 3日 | 美濃 | 瓢が岳 | 残念な天気だった。 |
9月21〜 23日 |
蓼科 | 車山・塩田平・美ヶ原 | 塩田平の史跡巡りの散策は味わい深い。 |
8月27日 | 飛騨 | 大倉滝 | ちょっとした散策程度の道だが。 立派な滝だった。 |
8月22日 | 木曽 | 恵那山 | 新しい登山道は大分楽になった。 |
8月15〜 17日 | 北アルプス北部 | 雪倉岳・ 朝日岳 |
花の宝庫。高山植物に興味のある方にはお勧め。 |
7月22日、 23日 |
湯の丸山 四阿山 |
湯の丸山からは烏帽子岳にも寄った。根子岳→四阿山と行った。 どの山も花がいっぱいだった。 |
|
7月3日 4,5日 |
北海道 | 利尻岳 礼文島 |
リシリヒナゲシを見た。 礼文は花の島だった。 |
6月23日 | 恵那山系 | 大川入山 | いいトレーニングになった。ハエだかブヨだかがいっぱいいた。 蚊取り線香必携! |
6月15, 16日 |
八ヶ岳 南部 |
赤岳-横岳-硫黄岳 | お天気は最高。登りはかなりきつかった。 北アルプスの大キレットの沈む夕日が印象的だった。 |
6月 6日 | 鈴鹿 | 御在所 | 雨の清掃登山。 |
5月11日 | 越前と美濃の境 | 夜叉ヶ池 | 池は神秘的。サンショウウオかいた。カタクリの大群落あり。 |
3月28日 | 鈴鹿北部 | 霊仙山 | 福寿草がいっぱい咲いていた。 伊吹山や琵琶湖の眺めが素晴らしい。 |
3月21日 | 伊勢 | 経が峰 | 伊勢湾を展望する。中部国際空港の埋め立て工事が見えた。 |
2月 1日 | 伊勢 | 伊勢山上 の行場 |
岩の上(蟻の戸渡り)を歩くスリルを楽しむ。 |
1月25日 | 名古屋南西部 | 荒子観音と 松蔭公園 |
遅れ馳せながら、「利家とまつ」の史跡を楽しむ。 |
1月18日 | 鈴鹿 | 藤原岳/ 天狗岩 |
雪の鈴鹿を堪能した。 |
1月11日 | 養老山系 | 石津御岳〜 多度山 |
登り下りは大したことないが、かなりの長丁場だ。 |
2003年 | |||
12月21日 | 静岡 | 帆掛山 | 富士を展望する。駿河湾がわも美しい。静岡駅の回転寿司も楽しみ。 |
12月13日 | 富士の北西 | 蛾が岳〜 三方分山 |
一日中雲が出なかった。いくら見ても富士は美しい。 |
12月 8日 | 伊勢 | 学能堂山 | 寒かった。頂上からは伊勢や大和の山々が見える。 |
11月18日 | 飛騨 | 白草山 | 御岳の威容が見えるなずなのですが。 |
10月27日 | 遠州 | 尉ケ峰 | ちょっとしたがけを登るとすぐに頂上。浜名湖を展望でる。 |
10月26日 | 養老山系 | 多度山 | 濃尾平野の展望が楽しめた。名古屋駅のツインタワーは良い目印になる。 |
10月19日 | 裏木曽 | 夕森山 | 御岳が美しかった。紅葉が始まっていた。 |
10月16日 | 知多半島 | 富士が峰 (桜公園) |
知多半島の最高峰?伊勢湾を展望する。 |
10月6日 〜8日 |
立山 | 弥陀ヶ原の紅葉・ 浄土山登頂 |
チングルマの紅葉を楽しむ。 浄土山の登りは岩だらけ。 称名の滝を見ながら八郎坂を下る。 |
9月15日 | 飛騨 | 西穂高ロープウェイ | 西穂山荘まで足を伸ばす。ロープウェイの駅の温泉で汗を流す。 |
8月25日 | 伊那 | 守屋山 | デジカメを忘れていったので記録はありませんが展望のいい山でした。 |
8月24日 | 伊那 | 風越山 | 結構大変な山なのに頂上は見晴らしが利きませんでした。 |
8月22日 | 北遠 | 熊伏山 | 登山口まで行くのも大変なら、登山道はヒルがいて大変でした。 |
8月21日 | 伊那 | 南沢山・横川山 | 割と楽な山ですが横川山からの恵那山の眺めは素晴らしい。 |
8月20日 | 伊那 | 高鳥屋山・梨子野山 | 楽に登れる山。梨子野山の頂上らしくない。 |
2002年 | |||
12月15日 | 静岡 | 満観峰 | お茶畑の中を気持ちよく歩く。富士山や駿河湾を展望。 |
10月31日 | 御岳北 | 濁河 | 新雪をかぶった御岳を展望した。 |
10月10日 | 愛知県 瀬戸市の奥 |
岩巣山 | 濃尾平野を展望する。 |
8月29日 | 飯田 | 大平峠 | 夏焼山は峠から30分、御岳や恵那山などが展望台できる。 兀岳は笹の中を苦労して登るが頂上の眺めは良くない。 |
8月27日 | 伊那 | 摺古木山 | |
2月16日 | 美濃 | 百々が峰 | 岐阜市のすぐ北。雪をかぶった伊吹、白山、御岳が見えた。 |
2001年 | |||
11月17日 | 三重・奈良県境 | 小平山 (こびらやま) |
頂上らしくない頂上。 |
11月 3日 | 裏木曽 | 付知峡・高樽 | 夕森山に登ったが雨模様で展望利かず。 付知峡の紅葉を楽しんできた。 |
7月28日 | 飛騨 | 下呂御前山 | |
6月 9日 | 伊那 | 尾高山・御池山 | |
5月 | 鈴鹿 | 雨乞岳 | |
2000年 | |||
12月 | 鈴北岳・御池岳 | ||
11月 | 銚子ヶ峰 | ||
11月 | 白山スーパー林道 | ||
10月 | 木曽駒ケ岳 | ||
9月 | 田立の滝 | ||
9月2日 | 北アルプス | 常念岳 | 常念小屋に泊まった。よく朝は快晴。青空に突き出た槍ヶ岳はみごと。 |
7月 | 安曇野・立山 | ||
1999年以前 | |||
'94年5月 | 大台ケ原〜 大杉谷 |
数々の滝。それはそれは見事だった。 | |
このページのTOPへ |
これからも元気でもっともっと山に登りたいと思っています。