瑞穂のくまのホームページ |
|||
朝熊山(あさまやま) | |||
ルート地図 | |||
2006年3月19日 晴れ | 参加者 9名 | ||
7:31 近鉄名古屋発 の鳥羽行き急行にのり、 9:23 あさま駅に着く。 あさま駅は無人駅でトイレもない。 すぐに出発し登山口に向かう。 |
|||
集落の中を抜けていく。 大きな梅の木に満開の花がみごとだ。 |
|||
9:33 分岐 | 近畿自然歩道と朝熊山登山道の分岐 トイレを求めて駐車場へ行く。 |
駐車場には立派なトイレがあった できて間もないと見えてきれいだった |
|
すぐ横に朝熊山の登山口があった。分岐の処で迷ったがどちらを来ても同じことだった。 | |||
9:41 登山口 | |||
9:43 一町 | 200歩ちょっと歩くと「一町」の石碑がある |
参詣道なのだろう。登り道は結構広い。 |
|
9:45 二町 | 折れて金具で止めてある |
9:52 |
|
9:56 服調整 | |||
10:06 | ベンチがあったので休憩 |
||
10:11 | ケーブルカーの跡の上に出る |
||
橋の上から見た景色 |
|||
10:16 | 十一町 |
||
10:30 休憩 | キブシの花? |
ミスミソウ |
|
道の真中に太い桜の木がある。 上部がなくなって、ひこばえが出ている |
宇治山田の街を見下ろす |
||
10:53 | 二十二町が朝熊峠 |
||
江戸村? |
飛島 |
||
五十鈴川と宇治山田の街 朝熊峠からは舗装道路を登って行く。 時々車が通るので要注意。 |
|||
11:09 分岐 | 八大竜王と金剛証寺との分岐に着く。 左に曲がり八大竜王に向かう |
||
引き続き、舗装道路を登って行く。 木に松かさを小さくしたような形の実がなっている。 ハンノキだとか、キブシだとか言った名前が出てきた。ヤシャブシではないかと思うのだが定かではない。 マイクロウェーブの塔の横を抜けると、 八大竜王に着く。 頂上が何処かよく分からない。 片方が展望台になっていて伊勢湾が見渡せる。 |
ヤシャブシ? |
||
11:14 | 八大竜王 |
八大竜王社への鳥居群 |
|
伊勢湾を展望する |
余りに寒いので景色も早々に |
||
社の裏側から舗装のない登山道を下って、分岐のところに戻る。 | |||
11:22 分岐 | 今度は金剛証寺に向かう |
||
11:28 | 途中、経塚群に寄る。 日差しがあって寒さが凌げるので、昼食にする。 |
||
11:58 | 昼食後金剛証寺のほうへ下りていくと、 大量の卒塔婆が見えてくる |
||
12:01 | 広い舗装道路にでて左に行くと、 極楽門だ。 |
||
この横は大きな駐車場だ。 伊勢志摩スカイラインで容易に来られる。 駐車場の脇のトイレにこんな歌?が貼ってあった。 ここからちょっと引き返して金剛証寺の境内を見てまわる。 |
|||
12:09 金剛証寺 |
明星堂 |
本堂 |
|
牛の上に大黒様が乗っている |
ミツマタの花 |
||
山門 |
仁王様 |
||
12:25 | 八大竜王への道を戻る |
||
12:35 分岐 | ここから朝熊峠のほうに帰る。 | 南紀を代表するウバメガシ |
|
12:45 | 朝熊峠 強烈な風が吹いていた。 この時期にしてはとんでもない寒さだ。 |
||
13:14 | ケーブルカー跡の上 |
||
13:33 | 登山口に戻った。 ゆっくりペースで歩いたのに思ったよりも早くに下りてきた。 寒かったために休憩時間が短くなったためだろう。 |
||
13:59 | 近鉄あさま駅 帰りの電車が出たばっかりなので、次ぎの14:33発中川行きまで30分以上もある。 行くところもないので、駅の日溜りでお茶にする。 |
||
途中で急行に乗り換えて名古屋に。 | |||
16:44 |
近鉄なごや駅のホームで解散。 |
||
3月にしてはとんでもなく寒い日でした。 帰ってからのニュースであちこちの山で遭難者が出ているとのことだった。 |
|||
|
|||