瑞穂のくまのホームページ: 山登りです。
2004年7月3日 |
利尻岳に登ってきました。 |
前日の写真はこちらです。 | |
4:30 | 宿を出る。 | ||
お宿マルゼンの車で登山口に向かう。 | |||
4:40 | 登山開始 暫くは舗装された道を行く。 |
登山ルート地図はこちら |
|
ウマノアシガタ |
ツクバネソウ |
||
4:50 甘露水 |
甘露水 甘露水を過ぎると舗装は無くなり、 山道になる。 |
||
5:20 4合目 |
野鳥の森: エゾマツ、トドマツの大木が茂る中を 緩やかに登って行く。 |
ツバメオモトの実 |
|
イチヤクソウ |
ツルアジサイ |
||
5:55 5合目 |
携帯トイレブース 途中四ヶ所に右の写真のようなブースが |
||
ゴゼンタチバナ |
トリアシショウマ |
||
ダケカンバの林の中を登って行く。 足下は石がゴロゴロしていて歩きにくい。 |
|||
6:23 6合目 展望台 |
雲海の上に礼文岳の頂上がわずかに 出ていた。 |
カニコウモリ |
|
6:46 7合目 |
雲海の隙間から納沙布岬が見えた。 |
||
アマドコロ |
シシウド |
||
マイヅルソウ |
エゾカンゾウ |
||
7:23〜30 展望台 |
林の中の道から展望台に出る。 結構広いので全員がゆっくりと腰をおろせる。 一息入れて、少し腹ごしらえをする。 ここからは周囲の木が低くなる。 |
||
コケモモ |
ウコンウツギ |
||
4:46〜55 長官山 |
長官山から見た利尻岳 ここまで来てやっと利尻岳の頂上が見えた。 はるかに北海道が見える。左端が納沙布岬。 |
||
8:10 非難小屋 通過 |
チシマヒョウタンボク |
ミソガワソウ |
|
オオハナウド |
チシマフウロ |
||
ハクサンチドリ |
イブキトラノオ |
||
8:11 | ノゴマが鳴いていた。 |
喉のところが赤いのがノゴマの証拠 |
|
キバナノコマノツメ |
|||
8:25 | 見上げると、恐ろしい崩落がせまってきた。 この崩落のふちを登って行くことになる。 |
||
8:30 お花畑 |
エゾツツジ |
エゾアズマギク(別名:ミヤマアズマギク) |
|
ハクサンイチゲ(花は殆んど終わり) |
|||
8:41〜50 9合目 |
カンスゲ |
左の写真のダケカンバの潅木の下に ボタンキンバイが群生していた。 残念ながら遠くて写真が取れなかった。 レブンキンバイ(下)にそっくりの花です。 |
|
イワベンケイ |
チシマイワブキ? |
||
ガレ場 |
|
||
9:48 ローソク岩 | 頂上まで あと一息だ。 |
||
9:50 | 頂上目前。 |
||
頂上付近には 高山植物が 咲き乱れて います。 |
イワウメ |
エゾノツガザクラ |
|
コメバツガザクラ |
イワツツジ |
||
イワヒゲ |
|||
9:52
|
頂上 |
|
|
上の拡大写真を見るには暗証番号を入れてください | |||
下は沓形の港 |
|||
10:16 | 頂上出発 | ||
11:10〜45
|
9合目 見落として行ったリシリヒナゲシ。 |
リシリヒナゲシ Only here ! だよ。 |
|
12:01 | 山はなんたって青空がバックでなくっちゃぁね。 |
||
12:09 Only here ! だよ。 |
リシリヒナゲシ |
||
12:08 | 非難小屋の前を通過 | ||
オオカサモチ |
エゾカンゾウ 日が差して、しっかりひらいていた。 |
||
12:20〜25
|
長官山 稚内・納沙布岬を望む。 |
北海道北部の低い山々。 山すそから霧が登り始めた。 |
|
コガネギク? |
|||
13:02 |
7合目 |
携帯トイレブース 携帯トイレは登山口に置いてあるので ちゃんと持っていって、山を汚さないように しましょう。 |
|
13:25〜35 |
6合目 ギョウジャニンニク |
ヤマハハコ |
|
14:04 | ホシガラス |
||
14:23 | 4合目通過 | ||
14:48 | 甘露水 | ||
15:00 | 登山口 | ||
|