能古山 | |||
2021年11月7日 | |||
道の駅に車を置いて登山口に向かう。![]() |
|||
中級コースの登山口。![]() |
|||
登山開始。![]() |
|||
休憩。![]() |
|||
分岐。 頂上に向かう。![]() |
|||
岩場をよじ登る。![]() |
|||
上から芝ワンコが応援してくれる。![]() |
|||
東の方向が見渡せる。 恵那山が見えるはずだが雲に隠れている。![]() |
|||
やっと岩場も終わりになる。![]() |
|||
![]() |
|||
ついに能古山の頂上に着く。![]() |
|||
白山がかろうじて見える。![]() |
|||
![]() |
|||
御岳や恵那山の方向には雲が。![]() |
|||
飛騨川が見える。![]() |
|||
伊吹山は見えた。![]() |
|||
頂上で昼食にする。 おにぎりを食べた後、近くにいた人が「槍ヶ岳が見える」と言っているのでそちらを見ると、それらしい白いピークがポチっと見えた。御岳も乗鞍も見えていた。 見晴らしを暫く楽しんでから下る。 |
|||
能古山(のこやま)の「のこ」かと思ったが、間違いらしい。 東白川村のつちのこ伝説をもとにした「つちのこフェスタ」のキャラクター「つっちー」と「のこりん」の片割れ「のこりん」らしい。 ![]() |
|||
明治41年に建てられた境界標。今はない村名が記されている。![]() ![]() |
|||
初心者コースは通行止めとあるが、日曜日は休工なので通れるはずなので、予定通り初心者コースの方に下った。問題なく通れた。![]() |
|||
車を止めた道の駅にもどり、買い物をしてから帰る。 | |||
![]() |
|
||
![]() |
.