2018年度の山行計画と実績 |
|||
月 日![]() |
山 域![]() |
山 名![]() |
概 要![]() |
1月07日 |
尾張 |
伊木山 山行報告書 |
伊木山の頂上からは能郷白山も見えた。 |
1月21日 |
尾張 | 小牧アルプス 山行報告書 |
この時期にしてはとても暖かかった。 帰りには小牧ワイナリーに寄ってきた。 |
2月04日 |
伊勢 | 斎宮街道 山行報告書 gpsデータ |
一見の価値あり。 斎宮街道は立派な家並みが見ごたえがあった。 |
2月18日 |
知多 | 富士ヶ峰 山行報告書 gpsデータ |
遠くはかすんでいて、御嶽が薄っすらと見えたが 富士山は見えなかった。 伊良湖岬や神島はきれいによく見えた。 マルハリゾートでゆっくりと昼食をした。 帰りに見つけたアトリエにわぜんきゅうが面白かった。 |
3月04日 | 京都 | 伏見・深草 山行報告書 gpsデータ |
展望所からは京都南部の街並みが見渡せる。 途中の竹林ではおいしいいタケノコをとるための土入れ をしていた。 帰りは伏見稲荷に寄って鳥居のトンネルを抜ける。 すごい数の参拝者がいた。 |
3月18日 | 名古屋市内 | 東谷山 山行報告書 gpsデータ |
ピークが二つあり実質的にはもう少したくさん上った 感じだ。それでも大したことはない登りだ。 登り道の途中キツツキが木をつつく音が聞こた。 フルーツパークは花盛りだった。梅、桜、ボケ、 アンズ、椿のほかにマンサク、サンシュユ、トサミ ズキ、アセビなどなど。 |
4月02日 〜03日 |
新潟県 | 弥彦山 角田山 山行報告書 gpsデータ |
ユキワリソウやカタクリの大群落を見に行った。 |
4月08日 | 三河 | 三河本宮山 山行報告書 gpsデータ |
久しぶりの山らしい山に登った感じだ。 頂上付近のつつじや桜がきれいだった。 |
4月22日 | 木曽 | 馬籠峠 山行報告書 |
馬込に行くバスには多くの外国人が乗っていた。 中山道には多くの花が咲いていた。 ことに立場茶屋の桜の花は見事だった。 |
4月30日 | 清滝山 山行報告書 |
||
5月05日 | 滋賀県北部 | 横山岳 山行報告書 |
いろいろな花が楽しめる。特にイワウチワの花は見ごたえがある。 下りはみぎに迂回しているので割と楽に歩ける。 |
5月13日 | 美濃 | 相戸岳 | 中止 |
6月03日 | 富士東 | 石割山 | 中止 |
6月17日 | 大峰連峰 | 観音峰 山行報告書 |
|
7月15日 | 各務原 | 明王山 山行報告書 |
|
8月03日 〜05 |
志賀高原 | 横手山、 志賀山、 焼額山 山行報告書 |
横手山からの下りは一部通行止めで、別ルートをとった。志賀山から見た大沼池は神秘的な蒼さに感激。焼額山の山頂はゆったりした湿原で好天に恵まれのんびりできた。 |
9月02日 | 三河 | 寧比曽岳 | 中止 |
9月16日 | 三河 | 猿投山 山行報告書 |
雲が多くて頂上からの展望もたのしめなかったが、山道は結構面白い。 |
10月07日 | 関ケ原 | 松尾山 山行報告書 |
|
10月21日 | 美濃 | 相戸岳 山行報告書 |
頂上は360度近くの展望を楽しめる。残念ながら御嶽は近くの山にさえぎられて見えない。北側もやはり遠方の山は見えない。 下りも急なので気が抜けない。 |
11月04日 | 東農 | 苗木城址 | 中止 |
11月18日 | 美濃 | 天王山 山行報告書 |
下りは別のルートで神社の西側に出た。 |
12月02日 | 多治見 | 愛岐トンネル 定光寺 山行報告書 |
紅葉にはちょうどいい時期で素晴らしいかえでの紅葉が見られた。 |
12月16日 | 三河 | 寧比曽岳 山行報告書 |
あいにく曇りで、頂上からの展望はよくなかったが、名古屋駅のビル群と伊吹山はかろうじて見えた。見えるはずの御嶽はだめだった。 |