行 程 表
・
12月09日: 中部国際空港を11:56発のフィンランド航空に乗りヘルシンキに飛ぶ。
乗り継ぎの関係でこの日はヘルシンキで宿泊。
・・・・・・・・クソコス プレジデンティ泊
12月10日: 午前中はヘルシンキ市内観光。
オールドマーケット、ウスペンスキー寺院、ヘルシンキ大聖堂と回る。
昼食を済ませてからヘルシンキ国際空港へ
ヘルシンキ15:55発でアイスランドのケフラヴィークへ
ここからバスでレイクホルトに向かうが、風速30mを越える強風のため引き換えして
レイキャヴィークで宿泊することのになった。
・・・・・・・ グランドホテル レイキャヴィーク泊
オールドマーケット
 |
ウスペンスキー寺院
 |
ヘルシンキ大聖堂
 |
・
12月11日: ゴールデンサークル観光
バスでストロックル間欠泉(ゲイシール)に向かう。
途中クヴェラゲルジの観光センターに寄る。この建物の中にも地球の割れ目があった。
先にすすんで ストロックル間欠泉を見る。
7分間隔で噴出する。熱水を20m暗いまで吹き上げたが数秒で終わってしまう。ちょっとあっけなかった。
間欠泉近くのレストランで昼食。
次はグトルフォス。 少女がこの滝を電源開発から守ったのだそうだ。
周りは凍り付いていた。
最後に世界遺産シンクヴェリトル国立公園へ行く。
930年に世界最初の民主議会『アルシング』が開かれた場所として有名らしいが、それよりも地球のわれ目
ギャウのほうに興味がある。 ここは北アメリカプレートとユーラシアプレとの分かれ目だ。
今夜の宿泊地に行く。
・・・・・・・・・・フォスホテル レイクホルト泊
建物の中の地球の割れ目
 |
ストロックル間欠泉
 |
グトルフォスの滝
 |
ギャウ(地球の割れ目)の
 |
世界最初の民主議会が開かれた場所
 |
マッケイジー湖
 |
12月11日の夜中にオーロラを見た。 まあきれいなオーロラが見られたが、
それよりも冬に白鳥座が見えるのに感激。(位置は北極星の左下)
・
12月12日: 南アイスランド観光
セリャランスフォス
ANNAのレストランで昼食: 前菜はサーモン。 メインはアイスランド・ラム
2010年にヨーロッパ中の航空便を大混乱させた噴火をしたエイヤフィヤトラヨークトルを見る。
スコーガフォスの滝を見る。日が当たり虹がでた。
黒砂の海岸、ディルホゥラエイへ。 真っ黒な砂浜、ローソクのような岩、大規模な柱状節理も見られる。
・・・・・グランドホテル レイキャヴィーク泊
セリャランスフォスの滝

|
ANNAのレストランの昼食:前菜はサーモン

|
エイヤフィヤトラヨークトル

噴火のときの写真はこちら |
スコーガフォスの滝
 |
真っ黒な砂浜とローソク岩
 |
柱状節理
 |
・
12月13日:午前 レイキャヴィーク市内観光 午後 ブルーラグーン・・・・・・・・
ハットルグリムス教会
ペルトラン
ホフディ・ハウス(迎賓館)
国会議事堂
昼食 アイスランドロブスター
午後 チョルトニン湖
ブルーラグーン
・・・・・グランドホテル レイキャヴィーク泊
ハットルグリムス教会
 |
ペルトラン
 |
ホフディ・ハウス(迎賓館)
 |
国会議事堂
 |
アイスランドロブスターを食べる
 |
ブルーラグーン
 |
・
12月14日: 帰国の途に・・・・・・・・・・・・・・・
早朝ホテルを出発し、ケフラヴィーク国際空港7:30発の飛行機でヘルシンキへ。
ヘルシンキ12:55着。 17:12発で中部国際空港へ
12月15日: 朝9:40 中部国際空港に着く。
|